Associate Professor
(School of Human Sciences)
Faculty of Human Sciences(e-School (Internet Degree Program), School of Human Sciences)
Faculty of Human Sciences(Graduate School of Human Sciences)
Humanities/ Social sciences / Psychology / Clinical psychology
Humanities/ Social sciences / Education / Special needs education
Humanities/ Social sciences / Psychology / Educational psychology
桂川 泰典
早稲田大学人間科学研究 20p.502007/03-
桂川 泰典・中上 英和・大平 将仁・菅野 純
早稲田大学臨床心理学研究 7(1) p.119 - 1292008/02-
桂川 泰典
平成17年度〜平成19年度科学技術研究費補助金(基盤研究(C))『登校行動要因の検討と不登校予防モデル構築のための実践研究』(課題番号 17530487) p.39 - 562008/03-
桂川 泰典・酒田 一秀
早稲田大学臨床心理学研究 9(1) p.3 - 192010/03-
長瀬 裕子・桂川 泰典・藤井 靖・菅野 純
早稲田大学臨床心理学研究 10(1) p.69 - 792011/03-
桂川 泰典
情報文化学会誌 18(2) p.35 - 442011/12-2011/12
ISSN:13406531
Outline:In this study, "meta-thinking in interview" was defined as the words informants didn't open their "unuttered words", even though they realized it in the survey interviews. Through the questionnaire for undergraduate, "Meta-thinking in Interview Scale" were constructed by eight factors. The eight factors were named
桂川 泰典・渡邉 由里子・小野 僚子・佐藤 佳奈・関 泰子・坂野 葵・福田 安奈・平田 夏鈴・蔵田 三沙代
情報文化学会誌 19(1) p.16 - 242012/08-2012/08
ISSN:13406531
Outline:This study describes the social media users' actual situation during adolescence and found that students who have experienced failure when meeting strangers for the first time, were likely to depend highly on social media. Results show that that tendency increases for those students who have changed their own character in social media, and also for those users who are using the social media without a particular purpose. However, the results do not explain that the rules about using of social media which are set by the parents, and healty communication between parents and children can prevent the failure experience of meeting strangers who met on social media at first. Moreover, the students who post frequently and have friends with experience of meeting with strangers have high probability of meeting strangers. However, it does not correlate with success or failure of meeting strangers. In addition, there is the probability that knowledge of how to use the social media is not related with human development stages.
桂川 泰典・国里 愛彦・菅野 純・佐々木 和義
パーソナリティ研究 22(1) p.73 - 762013-2013
ISSN:1348-8406
Outline:The present study developed a Japanese version of the Session Evaluation Questionnaire (J-SEQ), which was translated from the original version of the SEQ (Form 5), and examined its reliability and validity. The respondents were 103 counselors. Exploratory factor analysis (maximum likelihood estimation with varimax-rotation) and confirmatory factor analysis were used to examine the factorial structure of the J-SEQ. The results showed that the J-SEQ had substantial reliability (Cronbach's alpha) and factorial validity. The factorial structure, response tendencies, and the correlations of factors of the J-SEQ were consistent with the original SEQ (Form 5).
桂川 泰典・加藤 陽子・菅野 純
岡山大学学生支援センター年報 6p.22 - 292013-
大西 勝・清水 幸登・河西 宏子・桂川 泰典
岡山大学教育開発センター 桃太郎フォーラムXVI報告書 p.153 - 1592013-
桂川 泰典
早稲田大学人間科学研究 26(1) p.136 - 1372013/03-
桂川 泰典・松井 めぐみ・渋川 瑠衣・松岡 洋一
岡山大学学生支援センター年報 7p.26 - 332014-
門脇 千恵・佐々木 和義・桂川 泰典・齋藤 啓子・森田 智子・西垣 里志・曽我部 美恵子
関西看護医療大学紀要 6(1) p.55 - 592014/03-2014/03
ISSN:18835686
山田 達人・桂川 泰典
Journal of school mental health 18(2) p.112 - 1222015-
山田 達人・藤井 靖・桂川 泰典・菅野 純
早稲田大学臨床心理学研究 14(1) p.37 - 452015/01-
Nakasai Misaki;Ohtsuki Tomu;Katsuragawa Taisuke
Japanese Journal of Behavior Therapy 43(3) p.181 - 1902017-2017
Outline:
Increasingly, studies of Acceptance and Commitment Therapy (ACT) have suggested that psychological flexibility is related to mental health. However, too few studies have examined the model of psychological flexibility from the point of Relational Frame Theory (RFT), the basis of Acceptance and Commitment Therapy. Related to that, behavioral variability governed by rules may provide a new point of view for Relational Frame Theory. Therefore, the present study aimed to examine the relationship between behavioral variability governed by rules and psychological flexibility, and the benefit of Acceptance and Commitment Therapy with reference to Relational Frame Theory. Participants responded to questionnaires and completed 2 computer tasks which measured their behavioral variability governed by rules. The findings revealed that the participants' scores on the Acceptance and Action Questionnaire-II (AAQ-II) and on behavioral variability governed by rules were weakly but not significantly correlated. On the other hand, the participants with poor mental health tended to exhibit psychological inflexibility and behavioral rigidity, and psychological flexibility and behavioral variability governed by rules seemed to predict mental health. In conclusion, the present study suggests that behavioral variability governed by rules may reflect one part of psychological flexibility, and benefit Acceptance and Commitment Therapy with reference to Relational Frame Theory.
Japanese journal of cognitive therapy Peer Review Yes 11(1) p.53 - 632018/02-
ISSN:1883-2296
Journal of school mental health Peer Review Yes 21(2) p.181 - 1932018-
ISSN:1344-5944
Peer Review Yes 17(1) p.107 - 1132017/12-
Bulletin of social medicine Peer Review Yes 34(1) p.21 - 292017-
ISSN:0910-9919
Peer Review Yes 16(1) p.101 - 1092016/12-
桂川 泰典(菅野 純・編)(Single Author)
至文堂2006-
桂川 泰典(蔵持 不三也・松平 俊久・松田 俊介・編)(Single Author)
早稲田大学国際医食文化研究所2010/08-
桂川 泰典(八巻 寛治・編)(Single Author)
明治図書2011/06-
桂川 泰典(菅野 純・綿井 雅康・加藤 陽子・編)(Single Author)
実務教育出版2012/04-
菅野 純・桂川 泰典(Joint authorship)
明治図書2012/05-
桂川 泰典(繁桝 算男・四本 裕子・行場 次朗・編)(Single Author)
培風館2013-
桂川 泰典(Single Author)
実務教育出版〈心の基礎〉教育を学ぶ会2013/03-
桂川 泰典(日本心理検査振興協会・編)(Single Author)
日本心理検査振興協会2014-
藤井 靖・桂川 泰典(Joint authorship)
実務教育出版2014-
桂川 泰典(Single Author)
実務教育出版〈心の基礎〉教育を学ぶ会2014/02-
桂川 泰典 ・菅野 純
日本教育心理学会第48回総会2006/09
Poster presentation
桂川 泰典
稲城市立稲城第4小学校 講演会2006/10
桂川 泰典・大場 一輝・松木 宏・中上 英和・那須 昭洋・小貫 悟
日本教育心理学会第49回総会2007/09
Symposium workshop panel(nominated)
桂川 泰典
稲城市教育委員会 研修会2007/09
A. Kato, T. Katsuragawa, J. Kanno
XXIX International Congress of Psychology2008/07/21
Poster presentation
中上 英和・桂川 泰典・大平 将仁・菅野 純
日本教育心理学会第50回総会2008/10
Poster presentation
加藤 陽子・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第50回総会2008/10
Poster presentation
桂川 泰典・加藤 陽子・菅野 純
日本教育心理学会第50回総会2008/10
Poster presentation
桂川 泰典・菅野 純・藤川 章・松木 正宏・中上 英和・田中 容子
日本教育心理学会第50回総会2008/10
桂川 泰典
稲城市立稲城第6小学校 研修会2009/08
桂川 泰典
早稲田大学新規教育コーチ研修会2009/08
長澤 克樹・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第51回総会2009/09
Poster presentation
川崎 雅子・桂川 泰典・岩間 健一・増田 みちよ・菅野 純
日本教育心理学会第51回総会2009/09
桂川 泰典
所沢市立松原学園 講演会2010/04
桂川 泰典
早稲田文化人類学会第27回研究発表会2010/05
Oral presentation(general)
綿井 雅康・加藤 陽子・桂川 泰典・中村 有・菅野 純
日本教育心理学会第53回総会2010/07
Poster presentation
桂川 泰典・加藤 陽子・綿井 雅康・中村 有・菅野 純
日本教育心理学会第53回総会2010/07
Poster presentation
桂川 泰典・菅野 純・江原 稔・蔵田 三沙代・大場 一輝
日本教育心理学会第52回総会2010/08
長瀬 裕子・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第52回総会2010/08
小林 美佐子・桂川 泰典・菅野 純
日本子育て学会第2回大会2010/10
桂川 泰典
早稲田大学文化人類学会第12回総会2011/01
Oral presentation(general)
桂川 泰典
所沢市立松原学園 講演会2011/04
K. Sasaki, N. Ayabe, R. Ono, K. Sato, Y. Seki, K. Hara, M. Yasuda, Y. Watanabe, T. Kaku, M. Ehara, S. Tsumagari and T. Katsuragawa
3rd Asian Cognitive for Asian CBT Model of Theory and practice2011/07
Poster presentation
桂川 泰典
所沢市立松原学園 講演会2012/05
桂川 泰典
相模原市教育研究会 生徒指導部会 研修会2012/06
Y. Kunisato, Y. Okamoto, G. Okada, Y. Nishiyama, Y. Kanai, S. Sasaki-Aoki, S. Yoshimura, T. Katsuragawa, S. Suzuki and S. Yamawaki
12th International Congress of Behavioral Medicine2012/08
Poster presentation
桂川 泰典
実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会2012/08
西内 裕二・桂川 泰典・佐々木 和義・長崎 勤
日本特殊教育学会第50回大会2012/09
Poster presentation
桂川 泰典
栃木県総合教育センター 平成24年度教育相談課題研修会2012/09
桂川 泰典・高林 大輝・加藤 陽子・菅野 純・佐々木 和義
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
猪熊 大史・加藤 陽子・綿井 雅康・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
綿井 雅康・猪熊 大史・加藤 陽子・桂川 泰典・中村 有・菅野 純
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
高林 大輝・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
吉池 亜美・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
藤野 雄教・桂川 泰典・菅野 純
日本教育心理学会第54回総会2012/11
Poster presentation
桂川 泰典
埼玉学校臨床心理研究会 研修会2012/12
桂川 泰典
岡山大学理学部数学科 研修会2013/06/12
綿井 雅康・菅野 純・桂川 泰典・加藤 陽子・増田 みちよ・中村 有・原口 和博
日本教育心理学会第55回総会2013/08
柳 忠宏・桂川 泰典・佐々木 和義
日本教育心理学会第55回総会2013/08
土田 弥生・桂川 泰典・佐々木 和義
日本教育心理学会第55回総会2013/08
桂川 泰典
実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会2013/08/23
桂川 泰典
岡山大学学生支援センター・大学コンソーシアム岡山障がい学生支援委員会 平成25年度障がい学生支援研修会2013/08/26
桂川 泰典
岡山大学教育開発センター 桃太郎フォーラムXVI 第6分科会2013/09/20
桂川 泰典
栃木県総合教育センター 平成25年度教育相談課題研修会2013/09/27
桂川 泰典
岡山大学環境理工学部 平成25年度環境理工学部ハラスメント研修会2013/10/09
桂川 泰典
おかやま発達障害者支援センター 平成25年度第2回おかやま発達障害者支援セミナー2014/02/12
桂川 泰典
独立行政法人日本学生支援機構・国立大学法人広島大学 平成25年度JASSO研修2014/02/17
桂川 泰典
日本放課後児童指導員協会2014/03/02
桂川 泰典
愛媛県・愛媛県学童保育連絡協議会 第9回愛媛学童保育講座2014/05/25
矢吹 真子・桂川 泰典
日本学童保育学会第5回研究大会2014/06
桂川 泰典
一般社団法人教育支援人材認証協会 教育支援人材認証講座2014/06/29
桂川 泰典
岡山県・岡山県教育委員会 平成26年度岡山県放課後児童クラブ指導者研修会2014/07/20
佐々木 和義・柳 忠宏・桂川 泰典・門脇 千恵
日本特殊教育学会第52回大会2014/08
桂川 泰典
実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会2014/08
Yoshihiko Kunisato, Yasumasa Okamoto, Shinpei Yoshimura, Kazutaka Ueda, Miki Matsunaga, Go Okada, Yoshiko Nishiyama, Taisuke Katsuragawa, Shin-ich Suzuki, and Shigeto Yamawaki
EABCT Congress2014/09/10
綿井 雅康・菅野 純・増田 みちよ・藤井 靖・山田 達人・加藤 陽子・桂川 泰典
日本教育心理学会第56回総会2014/10
佐々木 和義・柳 忠宏・桂川 泰典・門脇 千恵
日本教育心理学会第56回総会2014/10
岩垣 穂大・辻内 琢也・小牧 久美子・福田 千加子・赤野 大和・持田 隆平・石川 則子・桂川 泰典・増田 和高・根ヶ山 光一・小島 隆也・熊野 宏昭・扇原 淳
日本社会医学会第56回総会2015/07/25
山田 達人・菅野 純・藤井 靖・桂川 泰典
日本教育心理学会第57回総会2015/08
赤野 大和・小牧 久見子・岩垣 穂大・福田 千加子・持田 隆平・石川 則子・桂川 泰典・増田 和高・多賀 努・小島 隆矢・根ヶ山 光一・熊野 宏昭・扇原 淳・辻内 琢也
日本心療内科医学会第20回総会・学術大会2015/11
小牧 久見子・岩垣 穂大・持田 隆平・赤野 大和・福田 千加子・石川 則子・桂川 泰典・増田 和高・多賀 努・小島 隆矢・熊野 宏昭・扇原 淳・根ヶ山 光一・辻内 琢也
日本心療内科医学会第20回総会・学術大会2015/11
飯島 有哉・松野 航大・宮崎 球一・根建 金男・桂川 泰典
日本教育心理学会第58回総会2016/10
松葉 百合香・北村 文昭・桂川 泰典
日本教育心理学会第58回総会2016/10
桂川 泰典・山田 達人・飯島 有哉・綿井 雅康・加藤 陽子・藤井 靖・檜山 久美・蓑地 一夫
日本教育心理学会第58回総会2016/10
山田 達人・藤井 靖・桂川 泰典
日本学校メンタルヘルス学会第20回大会2016/12
中齋 美咲・大月 友・桂川 泰典
日本認知・行動療法学会第42回大会2016/10/09
木村 香苗・兼子 唯・大月 友・鈴木 伸一・桂川 泰典
日本認知・行動療法学会第42回大会2016/10/10
山田 達人・桂川 泰典
日本学校メンタルヘルス学会第19回大会2016/01/30
Matsuba Yurika, Katsuragawa Taisuke
International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology regional meeting in Osaka2018-
Yoko Niikawa, Chikaze Sugiyama, Makoto Kumagai, Taisuke Katsuragawa, Hiroaki Kumano, Shunsuke Koseki
2019
International conferenceOral presentation(general)
Yuya Iijima,Taisuke Katsuragawa
International School Psychology Association 40th Annual Conference2018/07
International conferencePoster presentation
Yuya Iijima, Taisuke Katsuragawa
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 20192019/07
International conferencePoster presentation
Yurika Matsuba, Steve K Lee, Miyuki Haraguchi, Nario Ihara, Taisuke Katsuragawa
Society for the Exploration of Psychotherapy Integration 2019 conference2019/06
International conferencePoster presentation
Yuya, IIJIMA, Taisuke, KATSURAGAWA
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 20192019/07
International conferencePoster presentation
Ema Yokoyama, Minoru Ehara, Taisuke Katsuragawa
2019/09
National conferencePoster presentation
Research Classification:
Development of a self-assessment-style career support program for teachers.2012/-0-2015/-0
Allocation Class:¥2600000
Research Classification:
Progress of the communication of infants and the children who are hard to take care of their child2012/-0-2014/-0
Allocation Class:¥2080000
2011
Research Results Outline:本研究は,インタビュー調査中にインフォーマントが認識しながらも語ることのない「言葉にならなかった言葉」を「インタビュー時メタ思考」と名づけ,大学生らに本研究は,インタビュー調査中にインフォーマントが認識しながらも語ることのない「言葉にならなかった言葉」を「インタビュー時メタ思考」と名づけ,大学生らに対する質問紙調査によってその実態を調査した。研究1では関東圏内の大学・専門学校に通う学生78名(男...本研究は,インタビュー調査中にインフォーマントが認識しながらも語ることのない「言葉にならなかった言葉」を「インタビュー時メタ思考」と名づけ,大学生らに対する質問紙調査によってその実態を調査した。研究1では関東圏内の大学・専門学校に通う学生78名(男性=38名, 女性=40名)を対象として、予備調査を行った。分析は筆者(臨床心理士)と臨床心理学専攻の大学院生2名の計3名でKJ法に沿って整理,分類を行った。分類の妥当性のチェックを心理学系大学教員1名に依頼し,疑義のついた項目は合議により再分類を行った。その結果、計282項目を収集し,22分類81項目に集約された。22分類のラベル:〈研究への懐疑〉〈研究者への疑問〉〈研究協力失敗不安〉〈伝達意思〉〈プライバシー〉〈妥協・諦め〉〈見返り〉〈他者評価不安〉〈無理解不安〉〈研究者への期待〉〈研究への期待〉〈戦略〉〈嫌悪・防衛〉〈恥じらい・感傷〉〈緊張・抵抗・不安〉〈聞き手を満足させたい〉〈聞き手への配慮〉〈分析されることの不安・嫌悪〉〈混乱〉〈場の適切さ〉〈言語化における問題〉。考察:研究自体への懐疑や疑問,時間をとられることへの嫌悪等,インタビューを受ける際の防衛的な“構え”が多く抽出された。一方で,調査者を満足させたり,上手に伝えることに意識を向ける者も多く,上手く伝わらない時は不安や不満を感じる者と「伝わらなくてもしょうがない」という割り切りの気もちをもつ者等に分けられた。多くの項目において「自己をどのように見せるか」,「他者の目にどのように自分が映るか」といった自己意識特性との関連が示唆された。研究2では、関東圏内の大学・専門学校に通う学生計417名(男性=212名, 女性=205名)に調査を依頼し、インタビュー時メタ思考の尺度作成と信頼性・妥当性の検討を行った。その結果,〈評価不安〉,〈伝達意思〉,〈情緒的期待〉,〈ストーリー戦略〉,〈言語化困難〉,〈共約不可能性〉,〈社会的意義〉,〈場の適切さ〉の8因子からなる「インタビュー時メタ思考尺度」が作成され,再検査信頼性の確認がなされた。また,「自己意識尺度」を用いた併存的妥当性の検証が行われ,多くの因子で自己意識との関連が示された。一方で〈情緒的期待〉,〈社会的意義〉の2因子は「自己意識尺度」とは関連の低い心理特性であった。続いて,インフォーマントの研究協力動機がインタビュー内容にどのような影響を与えうるかを検討するために,「インタビュー動機を尋ねる独自質問」を作成し「インタビュー時メタ思考」への影響を検討した。その結果,無条件でインタビューに応じる者は調査者へ〈情緒的期待〉を有する傾向があること等が明らかとなった。
2012
Research Results Outline:本研究は2011年度に採択された特定課題研究(2011A-925)の発展研究である。 研究の目的は,質的インタビュー・データの“ゆらぎ”(個人間での多本研究は2011年度に採択された特定課題研究(2011A-925)の発展研究である。 研究の目的は,質的インタビュー・データの“ゆらぎ”(個人間での多様性や個人内での不確定性)の原理を踏まえた上で,実証研究としてインタビュー・データを位置づけるため...本研究は2011年度に採択された特定課題研究(2011A-925)の発展研究である。 研究の目的は,質的インタビュー・データの“ゆらぎ”(個人間での多様性や個人内での不確定性)の原理を踏まえた上で,実証研究としてインタビュー・データを位置づけるための科学的分析方法の整備にある。一連の研究は,インタビューの“ゆらぎ”を解釈するための視座として「インタビュー時メタ思考」(インタビュー中に認識しながらも言葉にすることはない思考,例えば「この話をインタビューアーは理解してるのだろうか」以下,MTI)という構成概念を導入している。 2011年度は,主に概念の理論化,2012年度は,実際に実験的インタビューを実施し,概念の妥当性を検討した。(1)大学生への実験的ライフストーリー・インタビューを行い,MTIの構造を検討した。5因子構造(「ストーリー戦略」「伝達意思」他)が抽出された。(2)クラスター分析を用いて,MTIからみた,インフォーマントのタイプ分類を行った。その結果,インフォーマントは,「関係/構築型」(自己開示への不安が高く,インタビューアーの見解を参照しながら,インタビュー内容を構成していくタイプ)と「自己/再現型」(自己開示の不安が低く,自己の内にある意見を正確に伝達することを重視するタイプ)の2つに分けられた。インタビューデータの“ゆらぎ”要素として対話構築性が指摘されるが,「インタビュー・データの対話構築性とは,インタビュー研究という手法のみならず,MTIからみた,インフォーマントのタイプによって規定される」という,仮説的知見が提示された。(3)インタビュー場面を評価する外的基準を整備するために,英語版セッション評価尺度(SEQ)の翻訳を行い,日本語版セッション評価尺度(J-SEQ)を作成し,その信頼性と妥当性を検証した。探索的因子分析(最尤法,バリマックス回転)および確認的因子分析により,十分な因子的妥当性が確認された。
2015
Research Results Outline:セッション評価尺度(TheSession EvaluationQuestionnaire: SEQ; Stiles, Gordon, & Laセッション評価尺度(TheSession EvaluationQuestionnaire: SEQ; Stiles, Gordon, & Lani, 2002)は,心理療法やカウンセリングにおけるセッションの印象等をカウンセラーやクライエン...セッション評価尺度(TheSession EvaluationQuestionnaire: SEQ; Stiles, Gordon, & Lani, 2002)は,心理療法やカウンセリングにおけるセッションの印象等をカウンセラーやクライエントが評価するSD法による質問紙尺度である。申請者は,カウンセラーを対象として日本語版セッション評価尺度(以下,J-SEQ)を作成し,信頼性と妥当性の検討を行い,論文として刊行した(桂川,2013)。同尺度のクライエントを対象としたデータ収集および分析が本特定課題研究に相当する。本年度は42名分のデータを収集し,因子分析および回答傾向の分析を行い,概ねカウンセラー評定と同等の傾向が認められた。引き続き,データの収集および論文投稿準備を行なう。
2016
Research Results Outline:相互依存型集団随伴性は,集団全体の遂行結果によってグループ全体に結果が呈示される操作であり(Litow & Pumroy, 1975),インク相互依存型集団随伴性は,集団全体の遂行結果によってグループ全体に結果が呈示される操作であり(Litow & Pumroy, 1975),インクルーシブ教育を目指した支援方法の1つとして期待され,実証的な検討が行われてきた(例えば,Reinh...相互依存型集団随伴性は,集団全体の遂行結果によってグループ全体に結果が呈示される操作であり(Litow & Pumroy, 1975),インクルーシブ教育を目指した支援方法の1つとして期待され,実証的な検討が行われてきた(例えば,Reinhardt et al., 2009)。本特定課題研究は,1)児童の日常行動の変容の度合いを測定する尺度の作成(以下,測定尺度),2)集団随伴性の適用と般化を目的に行われた。その結果,測定尺度は一定の信頼性と妥当性が認められた。しかし,集団随伴性の適用では,場面内での十分な効果が認められず,般化を測定するまでに至らなかった。本研究では,集団随伴性を実施する際に実施者への教示,集団アセスメントを工夫する課題が示唆された。
Course Title | School | Year | Term |
---|---|---|---|
Psychological and Developmental Assessment(Psychological Assessment) | School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Introduction to Clinical Psychology | School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Seminar I (Counseling) | School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar II (Counseling) | School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Seminar in Psychology | School of Human Sciences | 2020 | spring |
Counseling Psychology | School of Human Sciences (Online Degree Program) | 2020 | fall semester |
School Counseling A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
School Counseling B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
School Counseling(1) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
School Counseling(1) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
School Counseling(2) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
School Counseling(2) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Theory and Methods in Clinical Psychology I(Theory and Practice of Psychological Support) | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Basic Practical Training in Clinical Psychology IA | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Basic Practical Training in Clinical Psychology IB | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Basic Practical Training in Clinical Psychology IIA | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Basic Practical Training in Clinical Psychology IIB | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Advanced Practical Training in Psychology (1) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Advanced Practical Training in Psychology (1) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Advanced Practical Training in Psychology (2) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Advanced Practical Training in Psychology (2) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Family Clinical Psychology(Support Theory and Practice for Family, Group, andCommunity) | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Course Title | Faculty | Publication Year |
---|---|---|
Counseling Psychology | School of Human Sciences (Correspondence Course) | 2016 |