Professor
(School of Human Sciences)
Faculty of Human Sciences(Graduate School of Human Sciences)
兼任研究員 1989-
研究員 2007-2011
研究所員 2010-2011
研究所員 2011-2012
研究員 2011-2012
兼任研究員 1989-2010
研究所員 2012-2013
研究員 2012-2013
研究所員 2013-2014
研究員 2013-2014
兼任研究員 2010-2011
研究所員 2015-2015
研究所員 2014-2014
研究員 2014-2014
研究所員 2015-2015
研究所員 2016-
-1978 | Waseda University Faculty of Education |
-1987 | Waseda University Graduate School, Division of Letters |
(BLANK) Thesis Archaeology
1982-1987 | Waseda University, Research Assistant |
1987-1991 | Waseda University, Lecturer |
1991-1996 | Waseda University, Assistant Professor |
Current Research Theme Keywords:City,Material Culture
Individual research allowance
古代探叢/早稲田大学出版部 p.537 - 5521980/10-
学術研究 32p.1 - 181983/12-
早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 10p.175 - 1861984/01-
学術研究 33p.15 - 281984/12-
古代探叢II/早稲田大学出版部 p.477 - 4971985/12-
考古学ジャーナル 288p.26 - 301988/03-
史観 121p.2 - 161989/09-
江戸のくらし/新宿区立新宿歴史博物館 p.94 - 1021990/10-
甦る江戸/新人物往来社 p.79 - 1111991/04-
月刊文化財 (11月号) p.20 - 251991/11-
史潮 新32p.25 - 451993/03-
相撲の宇宙論/平凡社 p.223 - 2551993/11-
江戸遺跡研究会第9回大会江戸時代の墓と墓制 p.125 - 1401996/02-
帝京大学山梨文化財研究所シンポジウム報告集「中世」から「近世」へ/名著出版 p.135 - 1581996/02-
日本の仏教/法蔵館 5p.121 - 1311996/04-
考古学がわかる/朝日新聞社 1997/06-
近世の出土銭Ⅰ-論考篇-/兵庫埋蔵銭調査会 p.173 - 1821997/10-
日本造園学会誌ランドスケープ研究 61(3) p.218 - 2221998/01-
港区文化財調査集録 (4) p.18 - 221998/03-
民衆史研究会シンポジウム 生活史の魅力と可能性 1998/11-
発掘が語る千代田の歴史/千代田区教育委員会 p.44 - 491998/12-
民衆史研究 57p.39 - 541999/05-
歴史と建築のあいだ/古今書院 2001/11-
ヒューマンサイエンス 14(1) p.22 - 312001/11-
母性と父性の人間科学/コロナ社 2001/12-
文明のクロスロード Museum Kyusyu 19(4) p.53 - 572003/02-
第10回安芸まほろばフォーラム 近世宿場町の景観と流通 2003/11-
墓と葬送の江戸時代/吉川弘文館 2004/08-
第165回江戸東京フォーラム よみがえれ江戸遺跡 2004/12-
多摩のあゆみ (117) p.8 - 172005/02-
尾張藩への誘い/新宿歴史博物館 2006/10-
Japanese Journal of Religious Stdies 19(2・3) p.271 - 2971992/06-
Field Work1984-
Field Work1994-
Field Work1995-
Research Classification:
Conflict between individual and groups on the System of Funeral and Grave in Contemporary Japan2012/-0-2016/-0
Allocation Class:¥17680000
Research Classification:
The study for northern trade of Middle Ages and early modern times and infiltration of Ezochi2010/-0-2014/-0
Allocation Class:¥38740000
Research Classification:
The fundamental study for social system and changes in population during the Edo period indicated by gravestones and old documents for demographyAllocation Class:¥14170000
Research Classification:
A Comparative Study of 'Nationalism' and 'Essentialism' in Archaeological RepresentationAllocation Class:¥7600000
Research Classification:
COMPARATIVE ARCHAEOLOGY OF THE DEVELOPMENT AND URBANIZATION OF ANCIENT SOCIETIESAllocation Class:¥7900000
Research Classification:
Archaeological Study of Cremation Graves in Early ModernAllocation Class:¥3100000
Research Classification:
Research of The Military Viceroy's of the Western Region (Xiyu duhufu) at Han Dynasty.Allocation Class:¥15300000
Research Classification:
A Syunthetic Study of Yarukhoto old group tombs at Tunrufann region in Xinjiang, ChinaAllocation Class:¥9200000
Research Classification:
Study of Graves in Early Modern City Edo and the Surrounding VillagesAllocation Class:¥2000000
Research Classification:
Medieval and early modern history by study for stone monuments2014/-0-2019/-0
Allocation Class:¥39390000
2018
Research Results Outline:本研究は、近世の寺院・墓地などの遺跡から出土した葬具の考古学的研究である。近世都市江戸の寺院・墓地などの主要な遺跡出土の葬具を集成した。これは、A. 本研究は、近世の寺院・墓地などの遺跡から出土した葬具の考古学的研究である。近世都市江戸の寺院・墓地などの主要な遺跡出土の葬具を集成した。これは、A. 枕飾り、B. 納棺、C. 葬列、D. 埋葬. E. 供養という一連の葬送儀礼において用いられたもの...本研究は、近世の寺院・墓地などの遺跡から出土した葬具の考古学的研究である。近世都市江戸の寺院・墓地などの主要な遺跡出土の葬具を集成した。これは、A. 枕飾り、B. 納棺、C. 葬列、D. 埋葬. E. 供養という一連の葬送儀礼において用いられたものであり、近世都市江戸の葬送儀礼の復元を行うことが可能であるという見通しを得た。また、狛江市泉龍寺の位牌の調査データを整理した。位牌型式の変遷は、①16世紀末から18世紀中葉の雲形位牌が主体を占める時期、②18世紀後葉から江戸時代の終わり頃までの札形位牌が増加しつつ、雲形位牌、廟所形位牌が併存する時期、③明治時代以降の札形位牌が主体となる時期に区分できることがわかった。
2002
Research Results Outline:17世紀後葉と18世紀前葉という江戸の墓制の変遷上の画期にほぼ対応して、火葬墓のあり方が変化していった。江戸の火葬と土葬の比率に関しては、17世紀代の17世紀後葉と18世紀前葉という江戸の墓制の変遷上の画期にほぼ対応して、火葬墓のあり方が変化していった。江戸の火葬と土葬の比率に関しては、17世紀代の墓地のなかで火葬の割合が比較的高い墓地と低い墓地があり、これは寺院と火葬場との関係を示している可能...17世紀後葉と18世紀前葉という江戸の墓制の変遷上の画期にほぼ対応して、火葬墓のあり方が変化していった。江戸の火葬と土葬の比率に関しては、17世紀代の墓地のなかで火葬の割合が比較的高い墓地と低い墓地があり、これは寺院と火葬場との関係を示している可能性がある。18世紀以降になると火葬の占める割合が全体に低くなり、土葬が主体となる。火葬には蔵骨器、土葬には早桶・木棺・甕棺という区別が基本的に認められる。火葬蔵骨器の変遷上の画期は、B-1の瀬戸・美濃産の三耳壺・四耳壺が大部分を占めるようになる17世紀後葉と考えられる。こうした変化は、江戸の墓が身分・階層の表徴として秩序化していく過程の一つであった。
1996
Research Results Outline: 沖縄本島のグスク時代及び先島地方の12~15世紀の遺跡から、石製・ガラス製の勾玉・丸玉・小玉などの玉類が出土する。しかしながら、こうした玉類の考古学 沖縄本島のグスク時代及び先島地方の12~15世紀の遺跡から、石製・ガラス製の勾玉・丸玉・小玉などの玉類が出土する。しかしながら、こうした玉類の考古学的研究は現在までほとんど手つかずの状態にある。先島地方に限って見ても、下地馨によって勾玉に関する民... 沖縄本島のグスク時代及び先島地方の12~15世紀の遺跡から、石製・ガラス製の勾玉・丸玉・小玉などの玉類が出土する。しかしながら、こうした玉類の考古学的研究は現在までほとんど手つかずの状態にある。先島地方に限って見ても、下地馨によって勾玉に関する民俗資料・文献史料とともに、勾玉の形態・石質等に言及されたことがあったが、その後は白木原和美が問題にしているのみである。したがって、沖縄の玉類の考古学的研究は、製作技法の観察、石材の同定、ガラスの成分分析など基礎的な研究からスタートしなければならない状況にある。 こうした現状を踏まえて、本研究では、沖縄先島地方のなかの八重山諸島出土の玉類について、基礎的な考古学的研究を行なった。実施した作業は以下のとおりである。 1.これまでの発掘調査によって出土した玉類の集成およびその観察・実測・写真撮影 2.伝世資料の観察・実測・写真撮影 3.採集資料の観察・実測・写真撮影 4.ガラス製勾玉・丸玉・小玉の成分分析 5.石製勾玉の石材同定 上述の作業を通して、いくつかの成果を得ることができた。まず第一に、石垣市教育委員会保管の発掘調査によって出土した玉類のなかに、未成品が含まれていたことが判明した。これは、ビロースク遺跡及び山原貝塚出土の勾玉で穿孔前のもので、形態からも明らかに未成品と考えられる。このことは石垣島で石製勾玉の製作が行われていたことを示している。 また、ガラス製玉類の成分分析及び石製勾玉の石材同定を実施したが、現段階では対比資料が乏しいため、早急に結論を得ることは難しい。今後の資料の増加を待つことにしたい。
Course Title | School | Year | Term |
---|---|---|---|
Studies of Material Culture | School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar I (Material Culture) | School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Material Culture A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Material Culture B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Material Culture(1) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Material Culture(1) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Material Culture(2) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Material Culture(2) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Theory and Method of Archaeology | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring quarter |
Material Culture(D) A | Graduate School of Human Sciences | 2020 | spring semester |
Material Culture(D) B | Graduate School of Human Sciences | 2020 | fall semester |
Course Title | Faculty | Publication Year |
---|---|---|
Archaeology 01 | School of Human Sciences (Correspondence Course) | 2015 |
Archaeology 02 | School of Human Sciences (Correspondence Course) | 2015 |
Archaeology 01 | School of Human Sciences (Correspondence Course) | 2016 |