イワナミ モトイ
教授 (https://researchmap.jp/read0151501)
(創造理工学部)
理工学術院(大学院創造理工学研究科)
兼任研究員 2018年-
1997年04月-1980年03月 | 東京都立富士高等学校 |
1981年04月-1985年04月 | 早稲田大学 理工学部 土木工学科 |
1985年04月-1987年03月 | 早稲田大学大学院 理工学研究科 建設工学専攻 |
博士(工学) 論文 早稲田大学 構造工学・地震工学・維持管理工学
1987年04月-1990年09月 | 株式会社 熊谷組横浜支店技士 |
1990年10月-1994年03月 | 株式会社熊谷組 本社土木設計部技師 |
1996年04月-1998年03月 | 出向 早稲田大学理工学研究センター |
1998年04月-2000年03月 | 株式会社熊谷組 本社土木設計部技師 |
2000年04月-2006年03月 | 株式会社熊谷組 本社土木設計部課長 |
2006年04月-2009年03月 | 長岡工業高等専門学校環境都市工学科助教授 |
2009年04月-2016年03月 | 長岡工業高等専門学校環境都市工学科教授 |
2016年04月-2018年03月 | 第一工業大学工学部自然環境工学科教授 |
2018年04月- | 早稲田大学創造理工学部社会環境工学科教授 |
土木学会 正会員
日本コンクリート工学会 正会員
地盤工学会 正会員
日本トンネル技術協会 個人会員
2018年06月- | 国土交通省 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法に基づく使用認可申請委員会委員 |
2018年04月- | 国土交通省 関東技術事務所総合評価審査部会委員 |
2017年06月-2018年05月 | 土木学会「トンネル工学研究委員会/土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号編集小委員会」副委員長 |
2016年04月- | 日本推進技術協会「推進工事技士試験等委員会」委員長 |
2015年04月- | 鉄道総合技術研究所・JTA「鉄道構造物等設計標準(シールドトンネル)改訂委員会」委員 |
2015年04月- | 鉄道総合技術研究所・JTA「鉄道構造物等設計標準(シールドトンネル)改訂委員会」幹事 |
2014年06月- | 土木学会「トンネル工学研究委員会/トンネル維持管理事例に関する調査部会」委員 |
2014年04月- | JTA・東京地下鉄(株)「既設構造物と新設構造物との接合に関する設計・施工法検討委員会」幹事長 |
2013年04月-2017年03月 | 国土交通省北陸地方整備局「総合評価審査委員会」委員 |
2012年06月- | 土木学会「トンネル工学研究委員会/運営小委員会」委員 |
2012年04月-2016年03月 | 土木学会「トンネル工学研究委員会/トンネル技術交流部会」部会長 |
2012年04月-2017年03月 | 土木学会「トンネル工学研究委員会/トンネル標準示方書改訂委員会/シールド工法小委員会 第5(限界状態)分科会」第5分科会主査 |
2012年04月-2016年03月 | 土木学会「トンネル工学研究委員会/シールド工事用立坑の設計法検討部会」部会幹事長 |
2012年04月-2016年03月 | 地盤工学会 北陸支部評議員 |
2012年04月- | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構「相鉄・東急直通線地盤変動監視委員会」委員 |
2012年04月-2017年03月 | 土木学会「トンネル工学研究委員会/トンネル標準示方書改訂委員会/シールド工法小委員会第2(覆工)分科会」委員 |
2012年04月- | 土木学会「トンネル工学研究委員会/シールド工法技術小委員会」委員 |
2012年04月-2013年03月 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構「第2次十日町トンネル」技術顧問 |
2011年04月-2016年03月 | JTA・東京地下鉄(株)「地下水位回復・広域地盤隆起に伴う地下鉄トンネル影響検討委員会」副委員長 |
2011年04月-2013年03月 | 土木学会「地下空間研究委員会/第1回地下空間シンポジウム表彰委員会」委員 |
工学 / 土木工学 / 地盤工学
研究テーマのキーワード:シールド,劣化評価,残存耐力推定
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,止水性
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,維持管理
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,耐久性
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,耐震性
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,止水性
国内共同研究
研究テーマのキーワード:下水管,補強方法
国内共同研究
研究テーマのキーワード:シールドトンネル,設計法
国内共同研究
研究テーマのキーワード:ニューマチックケーソン,大深度地下
国内共同研究
研究テーマのキーワード:切拡げ工法
国内共同研究
研究テーマのキーワード:大深度立坑,耐震設計
国内共同研究
研究テーマのキーワード:大深度立坑,設計法
国内共同研究
岩波 基
コンクリート工学年次論文集査読有り58(2)p.361 - 3662018年07月-2018年07月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
トンネル工学報告集査読有りp.384 - 3912017年11月-2017年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
The ninth Japan-China Conference on Shield- Driven Tunneling査読有りp.124 - 1322017年08月-2017年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
The ninth Japan-China Conference on Shield- Driven Tunneling査読有りp.133 - 2712017年08月-2017年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
コンクリート工学年次論文集査読有りp.1309 - 13142017年07月-2017年07月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
the eighth Japan-China Conference on Shield Tunneling査読有りp.290 - 3072015年09月-2015年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
the eighth Japan-China Conference on Shield Tunneling査読有りp.290 - 3072015年09月-2015年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
コンクリート工学年次論文報告集査読有り37(2)p.1333 - 13382015年09月-2015年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波基
基礎工査読有り43(5)p.19 - 222015年05月-2015年05月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会,地下空間シンポジウム 論文・報告集-第20巻-査読有り20p.221 - 2322015年01月-2015年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
トンネル工学報告集査読有り23p.Ⅱ-1 - Ⅱ-62014年12月-2014年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
水上博之
トンネル工学報告集査読有り23p.Ⅱ - Ⅱ2014年12月-2014年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Ikuo.Fujiki
査読有り692014年05月-2014年05月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
板場建太
第23回トンネル工学研究発表会 土木学会論文集F1(トンネル工学)査読有り(3)p.Ⅰ-31 - Ⅰ-412013年11月-2013年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会,トンネル工学報告集査読有り23p.343 - 3482013年11月-2013年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
荒川涼
第40回地盤工学シンポジウム査読有りp.249 - 2522013年11月-2013年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
IWANAMI Motoi
the Seventh Japan-China Conference on Shield- Driven Tunnellig査読有りp.43 - 542013年09月-2013年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
齋藤良一
第22回トンネル工学報告集査読有り22p.381 - 3872012年11月-2012年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会,第21回トンネル工学研究発表会報告集査読有りp.489 - 4992011年11月-2011年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
阿部広明
土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号査読有り67(3)p.95 - 1082011年11月-2011年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号査読有り67(3)p.117 - 1262011年11月-2011年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
斎藤良一
土木学会,第21回トンネル工学研究発表会報告査読有りp.355 - 3622011年11月-2011年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Hiroaki ABE
the Sixth Japan-China Conference on Shield- Driven Tunnellig査読有りp.145 - 1522011年08月-2011年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
the Sixth Japan-China Conference on Shield- Driven Tunnellig査読有りp.196 - 2032011年08月-2011年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Motoi IWANAMI
the Sixth Japan-China Conference on Shield- Driven Tunnellig査読有りp.129 - 1362011年08月-2011年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Ryoichi SAITO
Risk Probability of Results of the Reliability theory for Shield Tunnel Segments査読有りp.137 - 1442011年08月-2011年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り16(16)p.215 - 2182011年03月-2011年03月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波基
土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号査読有り66(1)p.129 - 1362010年11月-2010年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波基
土木学会論文集F1(トンネル工学)査読有り66(1)p.129 - 1362010年11月-2010年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Kenta Itaba
ISTS2012,International Symposium on Technology for Sustainability査読有り126p.332 - 3382011年11月-2011年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
田中一宏
平成22年度高専教育論文集査読有りp.493 - 4942010年08月-2010年08月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
地盤工学会誌査読有り58(4)p.24 - 272010年04月-2010年04月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り15p.165 - 1702010年01月-2010年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
吉田健治
熊谷組技術研究報告査読有り(68)p.21 - 292009年12月-2009年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
第19回トンネル工学研究発表会論文集査読有りp.87 - 982009年11月-2009年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
平井祐貴
第19回トンネル工学研究発表会論文集査読有りp.77 - 862009年11月-2009年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
第5回日中シールド技術交流会 論文集査読有り2009年09月-2009年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
冨山恵介
第8回環境地盤工学シンポジウム 発表論文集査読有りp.185 - 1882009年07月-2009年07月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
森 章
熊谷組技術研究報告No.67査読有りp.122 - 1282008年12月-2008年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
千代啓三
第18回トンネル工学研究発表会 論文集査読有りp.79 - 902008年11月-2008年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
平井祐貴
第18回トンネル工学研究発表会報文集査読有りp.295 - 3002008年11月-2008年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大澤拓洋
長岡工業高等専門学校研究紀要査読有り43(2)p.39 - 442008年03月-2008年03月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
辻 雅行
第17回トンネル工学研究発表会 論文集査読有りp.93 - 1042007年11月-2007年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Nguyen Duc Long
第17回トンネル工学研究発表会報文集査読有りp.329 - 3332007年11月-2007年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Nguyen Duc Long
第4回日中シールド技術交流会 現代隧道技術査読有りp.207 - 2132008年09月-2008年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
小川 力
熊谷組技術研究報告査読有り64p.131 - 1642006年03月-2006年03月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
古賀大陸
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り10p.79 - 862005年01月-2005年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
永田尚人
土木施工査読有り46(10)p.27 - 332005年01月-2005年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
古賀大陸
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り9p.79 - 862004年01月-2004年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
浜野 孝
熊谷組技術研究報告査読有り62p.125 - 1322003年12月-2003年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会論文集査読有り735(Ⅵ-59)p.45 - 642003年06月-2003年06月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り8p.77 - 862003年01月-2003年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
土木学会論文集査読有り707(Ⅵ-55)p.125 - 1392002年06月-2002年06月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
河村良之
地下空間シンポジウム 論文・報告集査読有り7p.173 - 1792002年01月-2002年01月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
コンクリート工学年次論文報告集査読有り20(2)p.1255 - 12601998年06月-1998年06月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波 基
コンクリート工学年次論文報告集査読有り18(2)p.323 - 3281996年06月-1996年06月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
岩波基(分担執筆)
土木学会2016年 02月-
岩波 基(分担執筆)
土木綜合研究所2015年 05月-
大塚正博(分担執筆)
土木学会2015年 04月-
小泉 淳(分担執筆)
土木学会2015年 01月-
小西真治(分担執筆)
土木学会2015年 01月-
丸山久一(分担執筆)
北陸弘済会2012年 06月-
小泉 淳(分担執筆)
2012年 02月-
宮崎祐介(分担執筆)
2011年 11月-
小泉 淳(分担執筆)
土木学会2010年 02月-
尾上篤生(分担執筆)
地盤工学会2009年 02月-
小泉 淳(分担執筆)
技報堂2009年 01月-
木村定雄(分担執筆)
土木学会2009年 01月-
宮崎祐助(分担執筆)
地盤工学会2009年 01月-
秋山充良(分担執筆)
土木学会2008年 12月-
岩波 基(分担執筆)
2006年 03月-
永田尚人(分担執筆)
山海堂2005年 01月-
岩波 基(分担執筆)
山海堂2001年 11月-
篠川俊夫(分担執筆)
土木学会2000年 12月-
森 麟(分担執筆)
早稲田大学印刷出版会1999年 02月-
馬場
第51回地盤工学研究発表会
高橋圭一
第51回地盤工学研究発表会
矢野慶一
第51回地盤工学研究発表会
松本拓未
平成27年度全国大会 第70回土木年次学術講演会
加藤将史
平成27年度全国大会 第70回土木年次学術講演会
石山正太郎
平成27年度全国大会 第70回土木年次学術講演会
加藤将史
第50回地盤工学研究発表会
石山正太郎
第50回地盤工学研究発表会
松本拓未
第50回地盤工学研究発表会
藤田貴行
第50回地盤工学研究発表会
岩波基
平成26年度全国大会 第69回土木年次学術講演会
Bat-Erdene Bolor
平成26年度全国大会 第69回土木年次学術講演会
井上晋太郎
平成26年度全国大会 第69回土木年次学術講演会
岩渕崇宏
平成26年度全国大会 第69回土木年次学術講演会
関すみれ
平成26年度全国大会 第69回土木年次学術講演会
Bat-Erdene Bolor
第49回地盤工学研究発表会
岩渕崇宏
第49回地盤工学研究発表会
井上晋太郎
第49回地盤工学研究発表会
関すみれ
第49回地盤工学研究発表会
板場建太
土木学会関東支部第41回技術研究発表会
研究種別:基盤研究(C)
トンネルコンクリートへの科学的マネジメント導入のための漏水部劣化予測に関する研究2016年04月-2019年03月
研究分野:地盤工学
配分額:¥3600000
研究種別:
トンネルコンクリートへの科学的マネジメント導入のための漏水部劣化予測に関する研究2016年-0月-2019年-0月
配分額:¥4680000
研究種別:
液状化被害データベースに基づく宅地の液状化防止方法と耐液状化基礎の開発配分額:¥4810000
2018年度
研究成果概要:第二次世界大戦よりも前のコンクリートは,水セメント比が100%を超えるものがある.セメントの化学組成は現在のものと差異がなく,骨材は良質な川砂利である.長期供用したトンネルコンクリートの圧縮強度は強度低下が無いことが判明した.長期...第二次世界大戦よりも前のコンクリートは,水セメント比が100%を超えるものがある.セメントの化学組成は現在のものと差異がなく,骨材は良質な川砂利である.長期供用したトンネルコンクリートの圧縮強度は強度低下が無いことが判明した.長期地下水中で供用したトンネルコンクリートは,地盤に接している面では劣化しないが,内側の中性化速度は通常の2.8倍であった.また,トンネル漏水流出部の溶脱は急激に進むことを確認し,劣化防止には完全な止水工法を行うことであること明らかにした.
科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
構造力学A | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
構造力学A 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
構造力学D | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
構造力学D 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Laboratory Work on Structures | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Laboratory Work on Structures | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
構造実験 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Laboratory Work on Structures 【S Grade】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
構造実験 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
卒業論文又は計画 | 創造理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文又は計画 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 通年 |
社会環境工学フレッシュセミナー | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
構造力学演習A | 創造理工学部 | 2020 | 通年 |
構造力学演習B | 創造理工学部 | 2020 | 通年 |
橋梁工学 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
プロジェクトマネジメント | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
社会基盤系ゼミナール | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
社会基盤系ゼミナール 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
社会基盤系専門演習A | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
社会基盤系専門演習A 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
社会基盤系専門演習B | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
社会基盤系専門演習B 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Graduation Thesis or Project A | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Graduation Thesis or Project A 【S Grade】 | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Graduation Thesis or Project B | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
Graduation Thesis or Project B [S Grade] | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
Introduction to Civil and Environmental Engineering | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Civil and Environmental Engineering B | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Introduction to Civil and Environmental Engineering [S Grade] | 創造理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Steel Material and Structure | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
Steel Material and Structure | 創造理工学部 | 2020 | 春学期 |
修士論文(建設) | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Research on Structural Engineering | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 通年 |
構造工学研究 | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 通年 |
地中構造特論A | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
地中構造特論B | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Structural Engineering A | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
構造工学演習IA | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Structural Engineering B | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
構造工学演習IB | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Structural Engineering C | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
構造工学演習IIA | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Structural Engineering D | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
構造工学演習IIB | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Master's Thesis (Department of Civil and Environmental Engineering) | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Steel Material and Structure | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
構造工学研究 | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 通年 |
建設工学演習A | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
建設工学演習B | 大学院創造理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |