サカモト タツヤ
David Hume and Adam Smith: A Japanese Perspective
教授(任期付)
(政治経済学部)
1975年-1979年 | 慶應義塾大学 経済学部 |
1979年-1981年 | 慶應義塾大学大学院 経済学研究科修士課程 |
1981年-1984年 | 慶應義塾大学大学院 経済学研究科博士課程 |
博士(経済学)
1982年-1989年 | 慶應義塾大学経済学部助手 |
1984年-1986年 | グラスゴウ大学経済学科日本学術振興会海外特別研究員 |
1989年-1996年 | 慶應義塾大学経済学部助教授 |
1996年-2019年 | 慶應義塾大学経済学部教授 |
1997年-1998年 | ボストン大学哲学科訪問研究員 |
2005年05月-2009年05月 | 学校法人 慶應義塾常任理事 |
2012年-2012年 | ケンブリッジ大学ダウニング・カレッジ客員フェロー |
2019年04月- | 早稲田大学政治経済学術院教授(任期付) |
2019年04月- | 慶應義塾大学名誉教授 |
経済学史学会 常任幹事・幹事
社会思想史学会 代表幹事(2016-2019)
日本イギリス哲学会 会長(2014-2016)
The Hume Society
The Eighteenth-Century Scottish Studies Society
2004年-2011年 | 日本私立大学連盟国際交流委員会委員 |
2009年-2012年 | 文部科学省中央教育審議会専門委員 |
2009年-2011年 | The World Economic ForumGlobal Agenda Council on Diversity & Talent |
2012年-2020年 | 学校法人常磐大学評議員会委員 |
2015年-2017年 | 大学評価・学位授与機構国立大学評価委員会 |
1996年授与機関:慶應義塾大学
1996年授与機関:サントリー文化財団
2001年授与機関:日本学士院
Tatsuya Sakamoto
The Journal of the History of Economic Thought2019年09月-
坂本達哉
福沢諭吉年鑑招待有り44p.115 - 1322017年12月-
坂本達哉
イギリス哲学研究招待有り39p.5 - 182016年03月-
Tatsuya Sakamoto
Eighteenth-Century Scotland29p.15 - 162015年06月-
Tatsuya Sakamoto
Hume Studies査読有り37(2)p.131 - 1642011年11月-
坂本達哉
思想(1052)p.198 - 2132011年12月-
坂本達哉
思想(1052)p.45 - 612011年12月-
坂本達哉
政治思想研究(6)p.34 - 602006年05月-
坂本達哉
一橋大学社会科学古典資料センター年報(22)p.8 - 142002年03月-
坂本達哉
神奈川大学評論(26)p.63 - 751997年03月-
Tatsuya Sakamoto
Journal of the History of Philosophy査読有り28(2)p.271 - 2821990年07月-
坂本達哉
社会思想史研究査読有り招待有り(44)p.18 - 362020年09月-2020年09月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)ISSN:978-4-86578-283-7
坂本達哉(単著)
名古屋大学出版会2014年-
坂本達哉(単著)
慶應義塾大学出版会2011年-
坂本達哉(単著)
創文社1995年-
社会思想史学会(共編著)
丸善出版-2019年
Malcolm Warner(共著)
Routledge2017年-
担当ページ数:Chap. 16 “Adam Smith’s Sympathy in Modern Japanese Perspectives”
(共著)
日本経済新聞社2017年-
担当ページ数:第1章「日本人は競争が嫌い?」
Fonna Forman(共著)
Routledge2016年-
担当ページ数:pp. 127–144; “Smith’s Dialogue with Rousseau and Hume: Yoshihiko Uchida and the birth of The Wealth of Nations”
Paul Russell(共著)
Oxford University Press2016年-
担当ページ数:Chap.28 “Hume’s Philosophical Economics”
坂本達哉・長尾伸一
京都大学学術出版会2015年-
担当ページ数:編者後書き
Hiroshi Mizuta, Eriko Nakai and Tatsuya Sakamoto(共著)
Edition Synapse & Routledge2014年-
担当ページ数:Preface
経済学史学会(共著)
ミネルヴァ書房2012年-
担当ページ数:第3部4章
竹本洋・服部正治(共著)
日本経済評論社2011年-
担当ページ数:第2章「小林昇における学史と思想史の試行錯誤的往反をめぐって」
塩澤修平(共著)
慶應義塾大学出版会2010年-
担当ページ数:第5章「社会思想史家としての高橋誠一郎」
坂本達哉(単著)
2010年-
Elizabeth Radcliffe(共著)
Blackwell Publishing2006年-
担当ページ数:Chap. 20, “Hume’s Economic Theory”
坂本達哉(編著)
日本経済評論社2005年-
担当ページ数:pp.i-v,213-260
中斎敏郎(共著)
法政大学出版局2005年-
担当ページ数:pp.230-253
Tatsuya Sakamoto and Hideo Tanaka(共編著)
Routledge2003年-
担当ページ数:Chap.6 "Hume's Political Economy as a System of Manners"
柴田 隆行・石塚 正英(共著)
論創社2003年-
担当ページ数:項目「共感/同感」
高哲男(共著)
名古屋大学出版会2002年-
担当ページ数:pp.13-34
(共著)
ミネルヴァ書房1993年-
担当ページ数:pp.1-28,41-123
Tatsuya Sakamoto(単著)
Edition Synapse (Japan) and Routledge (UK and USA)2020年 09月-2020年 09月
単行本(学術書)総ページ数:xxi+297ISBN:978-4-86166-221-8
坂本達哉
経済学史学会第82回全国大会(経済学史学会)招待有り2018年06月03日
開催地:東京大学経済学部
坂本達哉
第8回名古屋大学高等研究院レクチャー「近代を問う東アジア」(名古屋大学高等研究院)招待有り2013年01月
開催地:名古屋大学
Tatsuya Sakamoto
Adam Smith in International Contexts: An Adam Smith Workshop(Academia Sinica)招待有り2012年12月
国際会議開催地:Taipei, Taiwan
坂本達哉
日本イギリス哲学会第35回研究大会2011年03月
国内会議開催地:京都大学
Tatsuya Sakamoto
(British Library. Keio University)招待有り2009年11月
口頭発表(招待・特別)開催地:The British Library
Tatsuya Sakamoto
Annual Conference of the APRU(Asociation of Pacific Rim Universities)(APRU)2009年03月
国際会議シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)開催地:University of Melbourne
Tatsuya Sakamoto
招待有り2008年10月
国際会議シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)開催地:OECD, Paris
坂本達哉
2005年度政治思想学会研究会(政治思想学会)招待有り2005年05月
Tatsuya Sakamoto
The 30th Hume Society Conference招待有り2003年07月
国際会議口頭発表(招待・特別)開催地:University of Nevada
Tatsuya Sakamoto
The Conference on David Hume's Political Economy招待有り2003年05月
開催地:Barnard College, Columbia University
Tatsuya Sakamoto
The 6th Conference of the European Society for the History of Economic Thought2002年03月
国際会議口頭発表(一般)開催地:University of Crete
坂本達哉
日本政治学会99年度研究会招待有り1999年10月
Tatsuya Sakamoto
The Tenth International Congress on the Enlightenment1999年07月
国際会議シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)開催地:University College Cork, Ireland
坂本達哉
経済学史学会第59回大会招待有り1995年10月
坂本達哉
日本イギリス哲学会第15回研究大会1991年03月
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
坂本達哉
社会思想史学会第12回大会1987年10月
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)開催地:日本
坂本達哉
社会思想史学会第44回大会(社会思想史学会)招待有り2019年10月26日
国内会議口頭発表(基調)
科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
アカデミックリテラシー演習(経済思想史入門) 01 | 政治経済学部 | 2020 | 春学期 |
経済学史I 01 | 政治経済学部 | 2020 | 春学期 |
経済学史II 01 | 政治経済学部 | 2020 | 秋学期 |
経済学研究(経済思想の古典を読む) 01 | 政治経済学部 | 2020 | 秋学期 |
国際政治経済研究(経済思想の古典を読む) 01 | 政治経済学部 | 2020 | 秋学期 |
History of Economic Thought I 01 | 政治経済学部 | 2020 | 秋学期 |
History of Economic Thought II 01 | 政治経済学部 | 2020 | 春学期 |
経済学史(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 春学期 |
思想史としての経済学史(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 秋学期 |
経済学史研究指導A(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 春学期 |
経済学史研究指導B(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 秋学期 |
経済学史研究指導(演習)A(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 春学期 |
経済学史研究指導(演習)B(坂本達哉) | 大学院経済学研究科 | 2020 | 秋学期 |