ムネスエ トクコ
教授
(社会科学部)
社会科学総合学術院(大学院社会科学研究科)
法学学術院(大学院法学研究科)
中央大学 法学部 法律学科 | |
金沢大学大学院 社会環境科学研究科 地域社会環境学専攻 |
博士(法学)
2006年08月-2009年03月 | 立命館大学衣笠総合研究機構人間科学研究所ポストドクトラルフェロー |
2009年04月-2013年03月 | 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部社会福祉学科専任講師 |
2013年04月-2018年01月 | 金沢大学人間社会研究域法学系准教授 |
2015年09月-2016年06月 | ハーバード大学公衆衛生大学院武見フェロー |
2018年02月-2019年03月 | 金沢大学人間社会研究域法学系教授 |
2019年04月- | 早稲田大学社会科学総合学術院教授 |
日本社会保障法学会
国際人権法学会
日本社会福祉学会
日本医療福祉政策学会
Asian Law and Society Association
2020年01月
社会科学 / 法学 / 国際法学
社会科学 / 法学 / 社会法学
棟居 徳子
障害者問題研究48(1)p.74 - 772020年05月-
棟居 徳子
週刊社会保障(3066)p.44 - 492020年04月-
棟居 徳子
中小商工業研究(143)p.4 - 82020年04月-
棟居 徳子
障害者問題研究46(4)p.19 - 262019年02月-
棟居 徳子
医療・福祉問題研究(27)p.59 - 632018年12月-
棟居 徳子・則武 立樹
国民医療(340)p.38 - 452018年11月-
棟居 徳子
大阪市立大学法学雑誌64(1・2)p.188 - 2362018年08月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2968)p.50 - 552018年04月-
棟居 徳子
社会福祉研究130(56)p.632017年10月-
棟居 徳子
法学セミナー(784)p.42 - 462017年04月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2895)p.54 - 592016年10月-
棟居 徳子
社会保障判例百選[第5版]p.6 - 72016年05月-
棟居 徳子
月刊国民医療(327)p.52 - 652015年08月-
棟居 徳子
月刊国民医療(323)p.13 - 222015年01月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2823)p.46 - 512015年04月-
棟居 徳子
ゆたかなくらし(396-402)2015年06月-2015年12月
棟居 徳子・芝池 俊輝
国際人権(25)p.90 - 942014年10月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2769)p.50 - 552014年03月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2711)p.44 - 492013年01月-
棟居 徳子
月刊国民医療(300)p.2 - 652012年12月-
棟居 徳子
月刊国民医療(298)p.1 - 332012年08月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2648)p.48 - 532011年10月-
棟居 徳子
社会福祉研究(111)p.43 - 492011年07月-
棟居 徳子
民医連医療(459)p.13 - 182010年11月-
棟居 徳子
週刊社会保障(2580)p.42 - 472010年05月-
棟居 徳子
月刊国民医療(270)p.9 - 162010年03月-
棟居 徳子
立命館人間科学研究(16)p.105 - 1152008年02月-
棟居 徳子
みんなのねがい(476)p.14 - 152007年01月-
棟居(椎野)徳子
医療政策学校(2)p.17 - 202006年05月-
棟居(椎野)徳子
社会保障法(21)p.166 - 1812006年05月-
棟居(椎野)徳子
社会環境研究(11)p.101 - 1102006年03月-
棟居(椎野)徳子
社会環境研究(10)p.61 - 752005年03月-
椎野 徳子
医療・福祉問題研究(14)p.54 - 572004年04月-
芝田英昭編著(分担執筆)
自治体研究社2016年 03月-
担当ページ数:社会保障と人権(61-71頁)
Brigit Toebes, Rhonda Ferguson, Milan Markovic, Obijulu Nnamuchi (eds.)(分担執筆)
T.M.C. Asser Press/ Springer2014年 09月-
担当ページ数:The Right to Health in Japan: Its Implications and Challenges (pp.121-132)
矢嶋里絵, 田中明彦, 石田道彦, 高田清恵, 鈴木靜編(分担執筆)
法律文化社2013年 06月-
担当ページ数:人権の「政策アプローチ」と人権指標の活用(37-47頁)
芝田英昭編著(分担執筆)
自治体研究社-2013年 04月
担当ページ数:社会保障と人権(59-75頁)
日本社会保障法学会編(分担執筆)
法律文化社2012年 07月-
担当ページ数:ナショナルミニマムと国際人権基準:国際人権法上の社会保障に対する権利と国家が保障すべき最低限度の義務(31-48頁)
脇田滋・井上英夫・木下秀雄編(分担執筆)
日本評論社2008年 05月-
担当ページ数:国際連合における青年政策-青年政策の全体像と青年雇用政策の動向(212-233頁)
井上英夫・高野範城編(分担執筆)
民事法研究会2007年 04月-
担当ページ数:憲法・国際人権法と人権としての社会保障(60-77頁)
Tokuko Munesue
Law and Society Association 2020 Annual Meeting2020年05月30日
国際会議口頭発表(一般)開催地:Virtual Conference
棟居徳子
第57回日本医療・病院管理学会(日本医療・病院管理学会)2019年11月03日
国内会議
Tokuko Munesue
Law and Society Association 2019 Annual Meeting2019年06月01日
国際会議口頭発表(一般)開催地:Washington DC
棟居 徳子
日本地方自治学会2018年11月11日
国内会議口頭発表(一般)開催地:金沢市近江町交流プラザ
Tokuko Munesue
Law and Society Association 2018 Annual Meeting2018年06月09日
国際会議口頭発表(招待・特別)開催地:Toronto
阿部真紀、棟居徳子、赤羽麻衣子、中島幸子、松岡典子、山田不二子
第23回日本子ども虐待防止学会学術集会ちば大会2017年12月03日
国内会議シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)開催地:幕張メッセ国際会議場
Tokuko Munesue
Law and Society Association 2017 Annual Meeting2017年07月21日
国際会議口頭発表(一般)開催地:Mexico City
Tokuko Munesue
Law and Society Association 2016 Annual Meeting2016年06月04日
国際会議口頭発表(一般)開催地:New Orleans
高橋恭子、鴻巣たか子、棟居徳子、新堀由美子、村上明美
第29回日本助産学会学術集会2015年03月29日
国内会議シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)開催地:品川区立総合区民会館きゅりあん
芝池俊輝・棟居徳子
国際人権法学会第25回研究大会2013年11月24日
国内会議口頭発表(一般)開催地:名古屋大学
村上明美・高橋恭子・棟居徳子・田中有紀
第6回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会2013年10月
開催地:東北文化学園大学
棟居徳子
日本社会福祉学会第60回秋季大会2012年10月
国内会議口頭発表(一般)開催地:関西学院大学
村上明美・高橋恭子・棟居徳子・田中有紀
日本保健医療福祉連携教育学会第4回学術集会2011年11月
国内会議シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)開催地:神奈川県立保健福祉大学
棟居(椎野)徳子
日本社会保障法学会第48回秋季大会2005年10月
国内会議口頭発表(一般)開催地:岡山大学
椎野徳子
日本社会福祉学会第52回全国大会2004年10月
国内会議口頭発表(一般)開催地:東洋大学
研究種別:基盤研究(C)
国際人権法の国内実施における自治体の役割と課題2020年-2022年
研究種別:国際共同研究強化(A)
医療政策の高齢者及び外国人の人権への影響評価に関する国際比較研究2019年-
研究種別:基盤研究(C)
人権影響評価の理論と方法論に関する研究2017年-2019年
配分額:¥2600000
研究種別:若手研究(B)
国際人権法上の社会権の実施措置の有効性確保に係る基礎研究:健康権を中心に2012年-2014年
配分額:¥2600000
研究種別:若手研究(B)
国際人権法上の社会権の裁判規範性と審査基準に関する研究:健康権を中心に2009年-2011年
配分額:¥2110000
研究種別:若手スタートアップ
国際連合における「社会権」保障の現状と課題:健康権保障を中心に2007年-2008年
配分額:¥1700000
2019年度
研究成果概要: 人口の少子高齢化や家族形態の多様化に伴い、これまで家族が担ってきた人々の終末期及び死後の対応を社会的に行う必要性が認識されるようになり、「終活支援」ないし「エンディング・サポート」を事業として取り組む地方自治体が増えてきている。... 人口の少子高齢化や家族形態の多様化に伴い、これまで家族が担ってきた人々の終末期及び死後の対応を社会的に行う必要性が認識されるようになり、「終活支援」ないし「エンディング・サポート」を事業として取り組む地方自治体が増えてきている。本研究では、インターネットサーベイにより全国の自治体における終活支援事業の実施状況を把握するとともに、全国に先駆けて自治体主導で終活支援事業を展開している横須賀市の事業内容について担当者にヒアリングを行った。また今年度は、関連学会への参加など今後の研究発表のための準備を行った。
科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
ラーニング・コミュニティ G | 社会科学部 | 2020 | 春クォーター |
ゼミナールI(社会保障と人権/秋学期) | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
ゼミナールII(社会保障と人権/春学期) | 社会科学部 | 2020 | 春学期 |
ゼミナールII(社会保障と人権/秋学期) | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
ゼミナールIII(社会保障と人権/春学期) | 社会科学部 | 2020 | 春学期 |
ゼミナールIII(社会保障と人権/秋学期) | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
社会保障の法と政策 1 | 社会科学部 | 2020 | 春学期 |
社会保障の法と政策 2 | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
国際人権論 1 | 社会科学部 | 2020 | 春学期 |
国際人権論 2 | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
健康と人権 | 社会科学部 | 2020 | 春学期 |
Health and Human Rights | 社会科学部 | 2020 | 秋学期 |
国際保健法(棟居) | 大学院法学研究科 | 2020 | 秋学期 |
国際保健法(棟居) | 大学院法学研究科 | 2021 | 春学期 |
国際保健法 | 大学院社会科学研究科 | 2020 | 秋学期 |