タニグチ マミ
教授 (国際経営論)
(商学部)
商学学術院(大学院商学研究科)
研究所員 2010年-
-1996年 | 神戸大学 経営学研究科 日本企業経営 |
博士(経営学) 課程 神戸大学 経営学
Academy of Management
組織学会
経営行動科学学会
国際ビジネス研究学会
2017年00月-2018年00月 | 経済産業省 新ダイバーシティ経営企業 /100 選プライム 運営委員新ダイバーシティ経営企業 /100 選プライム 運営委員 |
2016年00月-2017年00月 | 経済産業省 はばたく中小企業・小規模事業者 300 社有識者審査委員会委員はばたく中小企業・小規模事業者 300 社有識者審査委員会委員 |
2015年00月-2017年00月 | 経済産業省 新・ダイバーシティ経営企業 100 選運営委員新・ダイバーシティ経営企業 100 選運営委員 |
2012年00月-2013年00月 | 経済産業省 ダイバーシティ経営企業 100 選 運営委員ダイバーシティ経営企業 100 選 運営委員 |
2012年00月-2014年00月 | 経済産業研究所 ダイバーシティとワークライフバランスの効果研究プロジェクトメンバーダイバーシティとワークライフバランスの効果研究プロジェクトメンバー |
2011年00月- | 経済産業省企業活力とダイバーシティ推進に関する研究会 |
2010年00月-2011年00月 | 厚生労働省 ポジティブ・アクション展開事業 研修検討委員会ポジティブ・アクション展開事業 研修検討委員会 |
2008年00月-2012年00月 | 関西経済連合会 関西財界セミナー賞選考タスクフォース委員関西財界セミナー賞選考タスクフォース委員 |
2008年00月-2009年00月 | 財団法人企業活力研究所 人材育成活用研究会委員人材育成活用研究会委員 |
2008年00月- | 観光庁休暇促進に関する有識者委員会委員 |
2007年- | 社会経済生産性本部 労使関係特別委員会委員 |
2005年- | 関西生産性本部 訪米人事戦略視察団委員 |
2005年- | ワーキング・グループ委員 |
2005年-2007年 | 企業における子育て支援策に関する研究会委員 |
経済産業省 集客交流経営人材育成事業運営委員会委員・ | |
社会経済生産性本部 次世代経営トップ育成プログラム研究会委員 | |
社会経済生産性本部(内閣府委託事業) | |
経営行動科学学会 国際交流担当理事 |
2006年11月
社会科学 / 経営学 / 経営学
国内共同研究
個人研究
研究テーマのキーワード:女性の登用,ポジティブ・アクション,有効性
個人研究
研究テーマのキーワード:多様性,グローバルマネジメント,組織のパフォーマンス
個人研究
研究テーマのキーワード:グローバtルリーダーシップ,幹部開発
個人研究
研究テーマのキーワード:経営システム,意思決定プロセス,組織変革のプロセス
国内共同研究
研究テーマのキーワード:女性の登用,ポジティブ・アクション,有効性
個人研究
研究テーマのキーワード:グローバル企業,人事慣行の移転,パフォーマンス
国際共同研究
研究テーマのキーワード:戦略的人事管理,海外駐在員
国際共同研究
研究テーマのキーワード:個人のキャリア観,キャリアマネジメント戦略,世代間格差,国別格差
国際共同研究
個人研究
谷口真美
組織科学50(1)p.4 - 252016年-
谷口真美
季刊家計研究(111)p.12 - 222016年-
谷口真美
RIETI Discussion Paper Series14(J-042)2014年-
小方 真;谷口 真美;宮澤 俊彦
経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集(16)p.161 - 1642013年10月-2013年10月
小方 真;谷口 真美
経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集(15)p.195 - 2002012年11月-2012年11月
谷口 真美;入江 崇介;唐澤 龍也;飯田 信一;鈴木 康之
経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集(13)p.29 - 312010年11月-2010年11月
Taniguchi,M.
Academy of Management 2009 Proceedings2009年08月-
Taniguchi, M.
Human Resource Management48(1)p.91 - 1112009年-
谷口真美
日本労働研究雑誌(574)p.69 - 842008年-
谷口真美
社会経済生産性本部「次世代経営トップ育成プログラム研究会報告書 −次世代経営者を育成する仕組みの構築」p.27 - 732007年11月-
Mami Taniguchi
Japan Productivity Center for Socio-Economic Development, Executive Development Program Reportp.27 - 732007年11月-
Briscoe, Jon p.,Mami Taniguchi
European Group for Organization Studies "Papers Proceedings of EGOS 23rd Colloquium"p.1 - 382007年07月-
Briscoe, Jon p.,Mami Taniguchi
European Group for Organization Studies "Papers Proceedings of EGOS 23rd Colloquium"p.1 - 382007年07月-
谷口真美
早稲田商学(411/412)p.41 - 1172007年06月-
Mami Taniguchi
Waseda Shogaku(411/412)p.41 - 1172007年06月-
Stahl, Gunter, Mami Taniguchi
INSEAD, Fontainebleau, France. Working paper2007/24/OBp.1 - 432007年04月-
Stahl, Gunter, Mami Taniguchi
INSEAD, Fontainebleau, France. Working paper2007/24/OBp.1 - 432007年04月-
谷口真美
Business Labor Trendp.22 - 222007年03月-
Mami Taniguchi
Business Labour Trendp.22 - 222007年03月-
Taniguchi, M.
Working paper, INSEAD Fontainebleau France 2007/24/OBp.1 - 432007年-
谷口真美
産業新潮55(645)p.22 - 242006年06月-
Mami Taniguchi
Sangyou Shincho55(645)p.22 - 242006年06月-
谷口真美
社会経済生産性本部「生産性新聞」(2167)p.3 - 32006年06月-
Mami Taniguchi
Japan Productivity Center for Socio-Economic Development、 Newspaper for Productivity(2167)p.3 - 32006年06月-
谷口真美
日本貿易会月報(636)p.33 - 362006年04月-
Mami Taniguchi
Monthly Magazine of Japanese Trade Association(636)p.33 - 362006年04月-
谷口真美
リクルートマネジメントソリューションズ "Message"p.1 - 12006年04月-
Mami Taniguchi
Recruit Management Solutions "Message"p.1 - 12006年04月-
Mami Taniguchi
Career Development International11(3)p.216 - 2292006年04月-
Mami Taniguchi
Career Development International11(3)p.216 - 2292006年04月-
Mami Taniguchi
Career Development International11(3)p.189 - 1922006年04月-
Mami Taniguchi
Career Development International11(3)p.189 - 1922006年04月-
Taniguchi, M.
Career Development International11(3)p.216 - 2292006年-
Taniguchi, M.
Career Development International11(3)p.182 - 1922006年-
谷口真美
経営行動科学学会第8回年次大会発表論文集p.264 - 2672005年11月-
Mami Taniguchi
Proceedings of Annual Conference Japanese Association of Administrative Sciencep.264 - 2672005年11月-
谷口真美
国際ビジネス研究学会第12回全国大会報告要旨p.116 - 1192005年10月-
Mami Taniguchi
Proceedings of Annual Conference Japanese International Business Studiesp.116 - 1192005年10月-
関西生産性本部「ダイバシティ(多様性)のダイナミズムを活かした競争力強化策を探る」p.7 - 252005年07月-
Mami Taniguchi
Research Report on Strategic Human Resource Management of the U.S. companiesp.7 - 252005年07月-
Chei Hwee Chua, Mami Taniguchi, Gunter Stahl
Proceedings of the Second Annual JIBS/AIB Conference2005年07月-
Chei Hwee Chua, Mami Taniguchi, Gunter Stahl
Proceedings of the Second Annual JIBS/AIB Conference2005年07月-
延岡健太郎,谷口真美(=第一著者)
神戸大学国民経済雑誌187(3)p.1 - 172003年03月-
Mami Taniguchi, Kentaro Nobeoka
Kokumin-keizai zasshi187(3)p.1 - 172003年03月-
谷口真美,平野光俊
『経営行動科学学会大5回大会 発表論文集』p.271 - 2712001年11月-
Mami Taniguchi, Mitsutoshi Hirano
p.2712001年11月-
谷口真美
『経営行動科学学会第5回大会 発表論文集』p.190 - 1912001年11月-
Mami Taniguchi
Proceedings of 5th Annual Conference Japanese Association of Administrative Sciencep.190 - 1912001年11月-
谷口真美
広島経済大学研究双書18p.207 - 2322000年06月-
Mami Taniguchi
Hiroshima University of Economics Research Libraries18p.207 - 2322000年06月-
延岡健太郎(=第一著者),谷口真美
神戸大学経済経営研究所ディスカッションペーパーJ29p.1 - 192000年01月-
Kentaro Nobeoka, Mami Taniguchi
Discussion Paper Reserch Institute for Economics and Business Administration、 Kobe UniversityJ29p.1 - 192000年01月-
広島経済大学.経済研究編集22(2)p.1 - 201999年09月-
Mami Taniguchi
Hiroshima University of Economics Journal of Economics and Business22(2)p.45 - 691999年09月-
谷口真美
経営行動科学学会第1回年次大会発表論集p.24 - 251998年11月-
谷口真美
広島経済大学経済研究論集21(2)p.51 - 731998年09月-
Mami Taniguchi
Hiroshima University of Economics Journal of Economics and Business21(2)p.51 - 731998年09月-
谷口真美
日本労務学会第28回全国大会研究報告論集p.49 - 541998年06月-
Mami Taniguchi
Proceedings of Japan Society for Personnel and Labor Researchp.49 - 541998年06月-
谷口真美
広島経済大学経済研究論集21(1)p.93 - 1051998年06月-
Mami Taniguchi
Hiroshima University of Economics Journal of Economics and Business21(1)p.93 - 1051998年06月-
谷口真美
広島経済大学 30周年記念研究論集p.325 - 3391998年03月-
Mami Taniguchi
Hiroshima University of Economics 30th Annual Kenkyu Ronshu.p.325 - 3391998年03月-
Mami Taniguchi
Association of Japanese Business Studiesp.1 - 141997年06月-
谷口 真美
日本ビジネス研究学会 研究発表大会報告論文集p.1 - 141997年06月-
谷口真美
組識科学30(3)p.72 - 731996年12月-
Mami Taniguchi
Organization Science30(3)p.72 - 731996年12月-
谷口真美
神戸大学 博士論文p.1 - 2191996年01月-
Mami Taniguchi
Doctor's Thesis , Kobe University.p.1 - 2191996年01月-
谷口真美
神戸大学院 六甲台論集経営学編42(2)p.1 - 191995年11月-
Mami Taniguchi
The Rokkodai Ronshu Keieigakuhen, Graduate School of Kobe University42(2)p.1 - 191995年11月-
谷口真美
神戸大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリ-ズ(9503)p.1 - 471995年08月-
谷口真美
神戸大学 六甲台論集 経営学編42(1)p.21 - 361995年07月-
Mami Taniguchi
The Rokkodai Ronshu-Keieigakuhen, Graduate School of Kobe University42(1)p.21 - 361995年07月-
Mami Taniguchi
Monograph series, Graduate School of Business Administration Kobe University(9503)p.1 - 47
谷口真美
白桃書房2005年 09月-
ISBN:4-561-23441-1
Mami Taniguchi
Hakutou-shobou2005年 09月-
ISBN:4-561-23441-1
佐野陽子, 嶋根政光, 志野澄人編著
東洋経済新報社2001年 05月-
ISBN:4-492-52115-1
Yoko Sano, Masamitsu Shimane, Sumito Shino Ed.
Toyokeizai-shinpousha2001年 05月-
ISBN:4-492-52115-1
Mami Taniguchi
Quantum Books2002年-
ISBN:1-56720-466-x
Mami Taniguchi
Quantum Books2002年-
ISBN:1-56720-466-x
Reis, C. and Baruch, Y (eds.) Careers without borders: Critical perspective(分担執筆)
Routledge2012年-
担当ページ数:267-284
Briscoe P. J, Wolfgang, M. and Hall, D.T (eds.) Careers around the world(分担執筆)
Routledge2011年-
Mami Taniguchi
International Organization Network Annual Conference2018年
開催地:Sandbjerg
Jon P. Briscoe, Robert Kaše, Nicky Dries, Anders Dysvik, Julie Unite, Mami Taniguchi,et a
3rd Global Conference on International Human Resource Management2017年
開催地:St John’s University, New York
Wolfgang Mayrhofer, Michael Schiffinger, Mami Taniguchi, Dominik Zellhofer
Academy of Management Annual Conference2017年
開催地:Atlanta
Academy of Management 2016 Meeting2016年08月
開催地:Anaheim CA
International Organization Network 2015 meeting2015年02月
開催地:LEUPHANA UNIVERSITY
2013年06月
開催地:Haskayne School of Business, UNIVERSITY OF CALGARY
5th monthly management seminar(Department of Business Administration, Asper School of Business)2013年05月
開催地:UNIVERSITY OF MANITOBA
5th departmental seminar(School of Business Department of Management)2013年04月
開催地:HONG KONG BAPTIST UNIVERSITY
Academy of Management 2012 Meeting2012年08月
開催地:Boston MA
Academy of Management 2009 Meeting2009年08月
開催地:Chicago IL
European Group for Organization Studies 25th Colloquium(ESADE Business School)2009年07月
開催地:Barcelona
Academy of Management 2008 Conference2008年08月
開催地:Anaheim CA
Academy of Management 2008 Meeting2008年08月
開催地:Anaheim CA
アカデミー・オブ・マネジメント 2007年 年次大会2007年08月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2007年 年次大会2007年08月
口頭発表(一般)
Academy of Management 2007 Meeting2007年08月
開催地:Philadelphia PA
欧州組織研究学会 第23回 会議2007年07月
口頭発表(一般)
国際異文化心理学会 第18回 会議2006年07月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第8回年次大会2005年11月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第8回年次大会2005年11月
口頭発表(一般)
国際ビジネス研究学会 第12回全国大会2005年10月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2005年 年次大会2005年08月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2005年 年次大会2005年08月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2004年 年次大会2004年08月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2003年 年次大会2003年08月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第5回年次大会2002年11月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第5回年次大会2002年11月
口頭発表(一般)
カナダ日本学会 第15回 年次会議2002年10月
口頭発表(一般)
日本ビジネス学会 第17回年次大会2002年06月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第4回年次大会2001年11月
口頭発表(一般)
経営行動科学学会 第4回年次大会2001年11月
口頭発表(一般)
アカデミー・オブ・マネジメント 2001年 年次大会2001年08月
口頭発表(一般)
組織学会 2000年度全国大会2000年06月
口頭発表(一般)
北陸先端科学技術大学院大学1999年11月
口頭発表(一般)
1998年-
1998年-
1998年-
1999年-
研究種別:
多様性をいかす行動実践とその開発プロセス―ポジティブアクションを組織成果に繋げる2012年-0月-2015年-0月
配分額:¥5070000
研究種別:
多様な人材をいかすリーダーシップ-ポジティブアクションを組織成果にむすびつける配分額:¥4420000
研究種別:
女性の参画とポジティブアクションの有効性-多様性(ダイバーシティ)をいかす組織配分額:¥4220000
研究種別:
日本の組織におけるポジティプアクションの有効性 女性の参画がもたらす効果配分額:¥3400000
研究種別:
企業組織における女性の参画―ポジティブアクションの有効性―配分額:¥1900000
研究種別:
多様性風土が貢献意識を介し価値創造に繋がるか 女性活躍推進を通じた成果主義の変革2018年-0月-2021年-0月
配分額:¥4420000
研究種別:
多様性の取組み姿勢が組織成果に作用するメカニズム-ポジティブアクションと業績回復2015年-0月-2018年-0月
配分額:¥4550000
実施形態:受託教育
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ ダイバシティリーダー/マネジャーのための認知・行動・資質面の能力要素モデル策定(グローバルリーダーアセスメントツール開発)2006年-2007年実施形態:受託教育
株式会社博報堂 ダイバシティ・マネジメント調査研究プロジェクト2006年-2006年実施形態:共同研究
INSEAD 国際人的資源管理比較調査プロジェクト2004年-2005年実施形態:受託教育
グローバル戦略人事2004年-2005年実施形態:受託教育
ダイバシティ・マネジメント1994年-2003年度
研究成果概要:2003年度、「フォードとの関係で、両社のR&Dプロセスに与えた変化」について、R&D部門のシニアマネジャー、システム開発担当者にヒアリング調査を実施した。両社のエンジニアリング技術の強み(マツダにおける熟練工のノウハウ経験をは...2003年度、「フォードとの関係で、両社のR&Dプロセスに与えた変化」について、R&D部門のシニアマネジャー、システム開発担当者にヒアリング調査を実施した。両社のエンジニアリング技術の強み(マツダにおける熟練工のノウハウ経験をはじめとするエンジニアリング技術・フォードにおけるプランニング・システム技術)を融合していくプロセス、その困難さ、現行の成果について検討した。具体的には、以下のような点が、明らかになった。1)責任分担とプランニング重視ハイレベルな企画段階で”ワークシェアリング”というプランニングが行われ、プロジェクトの担当領域についてタスク調整、技術的関心のコミットメント、実行可能な計画についてかなりの時間が割かれている。その際、エンジンはどこが責任か、市場適合性はどこが見るのか、シャーシ系、ボディ系、制御系などかなり細かく文書化がされる。合意後、オペレーショナルなレベルでの、ターゲットに基づく設計が開始される。そこでは、徹底してプランニングに時間をかけ明文化され、両社が持っている専門性、部品サプライヤなどの購買戦略、品質管理の違いなどから方向付けを決めていても環境が変化しその対応に苦慮したり、フォードとマツダの時間的観念や基準の違いから予定通り進まなかったり、すべてを任せられないという問題などが発生している。2)R&Dに関連した部門の人材交流の活発化フォードから送られてきた役員は現在12名、そのうちR&Dは6名、部長級では2名である。ただし、マツダ社員にならずに、フォードからR&Dへ派遣された人数は多く、むしろ両社間で共同プロジェクトの責任分担により、互いのセクションで広島、フォードヨーロッパ、北米フォードに駐在し活動している。両社間の開発上の違いを埋め、調整役を果す人材交流が、より頻繁になってきている。その他、CAD導入による開発期間の短縮化・開発プロセスの変化などにかんしても聞き取りを行った。
2020年度共同研究者:Pashortam Dass
研究成果概要:Topmanagement teams in multinational corporations co-evolve with theirorganizations and environments. In this longi...Topmanagement teams in multinational corporations co-evolve with theirorganizations and environments. In this longitudinal qualitative study, wetracked the top management team of a global region of a Japanese multinationalcorporation in the information and communications technology industry as the organization was undergoing strategic transformation in itsbusiness model. We conducted interviews with the executives,in addition to accessing their archival records at the global region as well asat the company level. As the global region went through the phases ofexploration, transformation, and exploitation in its process of strategicchange, different diversity types becamesalient. Further, perceived inclusion mediated the relationships of each diversitytypes . Finally, individual-, team-, andorganization-level performance worked as a feedback mechanism in the process ofchange. We propose a multilevel model of the strategic change process thatexplicates relationships among various types of diversity inclusion, and performance.
2013年03月-2015年03月
機関: マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院(アメリカ)、ボストン大学経営大学院(アメリカ)、カルガリー大学ヒスケインビジネススクール(カナダ)
科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
ダイバシティマネジメント 1 | 商学部 | 2021 | 秋学期 |
Leading Diverse Teams 1 | 商学部 | 2021 | 春学期 |
グローバル経営IA | 商学部 | 2021 | 春学期 |
グローバル経営IB | 商学部 | 2021 | 秋学期 |
グローバル経営IIA | 商学部 | 2021 | 春学期 |
グローバル経営IIB | 商学部 | 2021 | 秋学期 |
国際経営演習 | 大学院商学研究科 | 2021 | 春学期 |
国際経営演習 | 大学院商学研究科 | 2021 | 秋学期 |
国際経営研究指導 (M) | 大学院商学研究科 | 2021 | 春学期 |
国際経営研究指導 (M) | 大学院商学研究科 | 2021 | 秋学期 |
国際経営研究指導 (D) | 大学院商学研究科 | 2021 | 春学期 |
国際経営研究指導 (D) | 大学院商学研究科 | 2021 | 秋学期 |
2000年10月-
概要:客員研究員として米国ボストン大学に滞在し、同大学のMBA、EMBAコースにて、リーダーシップ、組織行動論、組織論の授業を担当・参加した。さらにハーバード、マサチューセッツ工科大学、ボストンカレッジにおいても教員との授業交流をし、社会人大学院における議論を主体とした講義、論文作成のための方法論の指導に役立てている。
2001年05月-
概要:①事前課題をもとにした受講者間の議論、②ケースメソッドを活用することで、学ぶだけでなく考える場を提供する講義を行っている。また、③講義の最終回には、ピアエバリュエーション(受講者間でお互いを評価する)を実施し、多面的な成績評価に役立てている。
2005年10月
概要:ダイバシティ・マネジメントに関する国内初の教育研究書。既存の理論モデルや調査結果を網羅し、多様性をいかす理論的・実務的インプリケーションを持つ。
2001年05月
概要:ジェンダーを経営学的に研究した教科書的な本は、あっても古い理論であったり,日本に当てはまりにくい事例を持ち出したり,ジャーナリスティクであったなかで,本書は、研究者のみならず,一般読者・実務家にも幅広く受けられるに資する体系的な書である。表現が明瞭簡潔,内容も平易簡潔であるため,教科書,参考書としての利用されている。 ・単なる理論の集積だけではなく,また特定の思想や理論に偏らず,企業における施策,実務への応用可能な内容を盛り込んでいる。 ・日本の実態に合ったトピックを選び,理論とケースが表裏一体になっている。 ・思い込みを廃し,調査と実証を兼ね備えた体系的な構成になっている。 ・女性だけでなく,男性への視線も取り入れている。
概要:商学研究科プロフェッショナルコース(社会人対象)の院生とベトナムに5日間、国際ビジネスの現状を学んだ。現地では日系企業だけではなく、現地企業を訪問し、ベトナムのビジネス戦略・組織・人事管理について学んだ。
役割:インタビュイー2018年01月-
主催者・媒体名:2018/01/22 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 23ページ
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2018年01月-
イベント・番組・雑誌名:2018/01/15 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 29ページ
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月17日
場所・掲載箇所:朝刊 28面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月20日
場所・掲載箇所:朝刊 16面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月21日
場所・掲載箇所:朝刊 33面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月22日
場所・掲載箇所:朝刊 32面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月23日
場所・掲載箇所:朝刊 29面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月24日
場所・掲載箇所:朝刊 15面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月27日
場所・掲載箇所:朝刊 13面
種別:新聞・雑誌
役割:寄稿2017年11月-
主催者・媒体名:日本経済新聞 2017年11月28日
場所・掲載箇所:朝刊 27面
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2016年10月-
主催者・媒体名:2016/10/30 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 10ページ
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2016年10月-
主催者・媒体名:2016/10/01 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 33ページ
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2016年02月-
主催者・媒体名:2016/02/07 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 10ページ
役割:インタビュイー2015年08月-
主催者・媒体名:2015/08/12 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 26ページ
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2015年05月-
主催者・媒体名:2015/05/24 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 9ページ
種別:新聞・雑誌
役割:インタビュイー2014年08月-
主催者・媒体名:2014/08/17 日本経済新聞
場所・掲載箇所:朝刊 2ページ
種別:新聞・雑誌
2006年08月-
イベント・番組・雑誌名:SKY PerfecTV! 757ch
概要:グローバル・ダイバシティ・マネジメント 第4回 チームマネジメント
2006年06月-
イベント・番組・雑誌名:SKY PerfecTV! 757ch
概要:グローバル・ダイバシティ・マネジメント 第3回 ダイバシティをいかす組織への変革
2006年05月-
イベント・番組・雑誌名:SKY PerfecTV! 757ch
概要:グローバル・ダイバシティ・マネジメント 第2回 ダイバシティ
2006年04月-
イベント・番組・雑誌名:SKY PerfecTV! 757ch
概要:グローバル・ダイバシティ・マネジメント 第1回 グローバル・リーダーシップとは
2005年12月-
イベント・番組・雑誌名:SKY PerfecTV! 757ch
概要:組織人事ライブ#351番組出演 -ダイバシティが会社を成長させる-
2004年11月-
イベント・番組・雑誌名:日本経済新聞(夕刊)
概要:ワーキング・ウーマン -商品・サービスに生活者の視点- スズキ・ファミリーマート・日本信販各社が女性の視点を商品やサービスに導入する動きが出てきたことに対するコメント