シミズ カナ
教授 (https://researchmap.jp/read0205509/)
(基幹理工学部)
理工学術院(大学院基幹理工学研究科)
研究員 2005年-2005年
研究所員 2016年-2018年
研究所員 2018年-
兼任研究員 2018年-
1997年04月-2001年03月 | 早稲田大学 理工学部 情報学科 |
2001年04月-2003年03月 | 早稲田大学 理工学研究科 情報科学専攻 |
2003年04月-2006年03月 | 早稲田大学 理工学研究科 情報ネットワーク専攻 |
博士(工学) 早稲田大学
2006年01月-2006年10月 | 産業技術総合研究所生命情報科学研究センターテクニカルスタッフ |
2006年11月-2009年03月 | 産業技術総合研究所生命情報科学研究センター/生命情報工学研究センター産総研特別研究員 |
2009年04月-2013年02月 | 産業技術総合研究所生命情報工学研究センター研究員 |
2013年03月-2016年03月 | 産業技術総合研究所創薬基盤研究部門/ゲノム情報研究センター/生命情報工学研究センター主任研究員 |
2013年12月-2015年04月 | The Sloan-Kettering Institute at Memorial Sloan-Kettering Cancer CenterVisiting Investigator |
2016年04月-2018年03月 | 早稲田大学理工学術院准教授 |
2018年04月- | 早稲田大学理工学術院教授 |
2017年-2018年 | 日本バイオインフォマティクス学会監事 |
2010年-2011年 | 日本バイオインフォマティクス学会理事 |
2010年-2011年 | 日本バイオインフォマティクス学会幹事 |
2011年-2018年 | International Society for Computational Biology (ISCB)The affiliates committee |
2018年04月
2016年10月
2016年04月
2015年10月
2015年10月
2014年10月
2013年10月
2012年10月
Sudo, Hiroki and Nuida, Koji and Shimizu, Kana
Proceedings of the 21th International Conference on Information Security and Cryptology (ICISC 2018) 査読有りaccepted2018年-
Morita, Hiraku and Attrapadung, Nuttapong and Ohata, Satsuya and Nuida, Koji and Yamada, Shota and Shimizu, Kana and Hanaoka, Goichiro and Asai, Kiyoshi
Proceedings of the International Symposium on Information Theory and Its Applications 2018 (ISITA 2018) 査読有りaccepted2018年-
Sudo, Hiroki and Jimbo, Masanobu and Nuida, Koji and Shimizu, Kana
IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics 査読有りto appear2018年-
Attrapadung, Nuttapong and Hanaoka, Goichiro and Mitsunari, Shigeo and Sakai, Yusuke and Shimizu, Kana and Teruya, Tadanori
Proceedings of the ACM Asia Conference on Computer and Communications Security 2018 (AsiaCCS 2018) 査読有りp.685 - 6972018年-
Matsuo, Naoki and Goda, Natsuko and Shimizu, Kana and Fukuchi, Satoshi and Ota, Motonori and Hiroaki, Hidekazu
International journal of molecular sciences 査読有り19(2)p.E4012018年-
Heikkila, Mikko and Lagerspetz, Eemil and Kaski, Samuel and Shimizu, Kana and Tarkoma, Sasu and Honkela, Antti
Advances in Neural Information Processing Systems 30: Annual Conference on Neural Information Processing Systems 2017 (NIPS 2017) 査読有りp.3226 - 32352017年-
Shimizu, Kana and Nuida, Koji and Ratsch, Gunnar
Bioinformatics 査読有り32(11)p.1652 - 16612016年-
Shimizu, Kana and Nuida, Koji and Arai, Hiromi and Mitsunari, Shigeo and Attrapadung, Nuttapong and Hamada, Michiaki and Tsuda, Koji and Hirokawa, Takatsugu and Sakuma, Jun and Hanaoka, Goichiro and others
BMC bioinformatics 査読有り16(18)p.S6 2015年-
Teruya, Tadanori and Nuida, Koji and Shimizu, Kana and Hanaoka, Goichiro
Advances in Information and Computer Security: 10th International Workshop on Security, (IWSEC 2015) 査読有りp.242 - 2612015年-
Goda, Natsuko and Shimizu, Kana and Kuwahara, Yohta and Tenno, Takeshi and Noguchi, Tamotsu and Ikegami, Takahisa and Ota, Motonori and Hiroaki, Hidekazu
International journal of molecular sciences 査読有り16(7)p.15743 - 157602015年-
Wijaya, Edward and Shimizu, Kana and Asai, Kiyoshi and Hamada, Michiaki
Bioinformatics 査読有り30(18)p.2559 - 25672014年-
Ito, Jun-Ichi and Tabei, Yasuo and Shimizu, Kana and Tomii, Kentaro and Tsuda, Koji
Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics 査読有り80(3)p.747 - 7632012年-
Ito, Jun-Ichi and Tabei, Yasuo and Shimizu, Kana and Tsuda, Koji and Tomii, Kentaro
Nucleic acids research 査読有り40(D1 )p.D541 - D548 2011年-
Hirose, Shuichi and Shimizu, Kana and Noguchi, Tamotsu
In silico biology 査読有り10(3, 4 )p.185 - 1912010年-
Shimizu, Kana and Tsuda, Koji
Bioinformatics 査読有り27(4)p.464 - 4702010年-
Motono, Chie and Nakata, Junichi and Koike, Ryotaro and Shimizu, Kana and Shirota, Matsuyuki and Amemiya, Takayuki and Tomii, Kentaro and Nagano, Nozomi and Sakaya, Naofumi and Misoo, Kiyotaka and others
Nucleic acids research 査読有り39(suppl_1 )p.D487 - D493 2010年-
Shimizu, Kana and Toh, Hiroyuki
Journal of molecular biology 査読有り392(5)p.1253 - 12652009年-
Hirose, Shuichi and Shimizu, Kana and Kanai, Satoru and Kuroda, Yutaka and Noguchi, Tamotsu
Bioinformatics 査読有り23(16)p.2046 - 20532007年-
Shimizu, Kana and Hirose, Shuichi and Noguchi, Tamotsu
Bioinformatics 査読有り23(17)p.2337 - 23382007年-
Shimizu, Kana and Muraoka, Yoichi and Hirose, Shuichi and Tomii, Kentaro and Noguchi, Tamotsu
BMC bioinformatics 査読有り8(1)p.782007年-
Shimizu, Kana and Adachi, Jun and Muraoka, Yoichi
Journal of bioinformatics and computational biology 査読有り4(3)p.649 - 6642006年-
Shimizu, Kana and Muraoka, Yoichi and Hirose, Shuichi and Noguchi, Tamotsu
Proceedings of the 2005 IEEE Symposium on Computational Intelligence in Bioinformatics and Computational Biology (CIBCB'05) 査読有りp.1 - 62005年-
Sonoda, Tomonari and Ikenaga, Toshiya and Shimizu, Kana and Muraoka, Yoichi
Entertainment Computing: Technologies and Applications, IFIP First International Workshop on Entertainment Computing (IWEC 2002) 査読有りp.265 - 2722003年-
清水 佳奈
エヌ・ティー・エス2018年-
総ページ数:406担当ページ数:345-355ISBN:978-4860435806
Kana Shimizu
Springer2014年-
総ページ数:253担当ページ数:131-145ISBN:978-1-4939-0366-5
Kana Shimizu
SPIEZ Convergence 20182018年09月13日
開催地:Spiez
Kana Shimizu
2016 International Workshop on Spatial and Temporal Modeling from Statistical, Machine Learning and Engineering perspectives (STM2016)2016年07月23日
開催地:Tokyo
Kana Shimizu
ISMB/ECCB 2013 Oral Poster Presentations Track2013年07月21日
開催地:Berlin
Kana Shimizu
International Symposium on Single Biomolecule Analysis 20132013年11月00日
開催地:Kyoto
Kana Shimizu
High Throughput Sequencing Algorithms & Applications (HitSeq 2015), A SIG of ISMB/ECCB 20152015年07月11日
開催地:Dublin
Kana Shimizu
Biological Data Science2014年11月08日
開催地:Cold Spring Harbor
Kana Shimizu
ISCB-Asia/SCCG 20122012年12月18日
開催地:Shenzhen
Kana Shimizu
ISMB/ECCB 2011 Highlights Track2011年07月18日
開催地:Boston
研究種別:科研費・挑戦的萌芽研究
類似ゲノムの差異を逃さないDe novoゲノム解析技術の開発2014年04月-2017年03月
配分額:¥3380000
研究種別:科研費・若手研究(B)
ギガシークエンスデータの高速解析技術の開発2010年04月-2012年03月
配分額:¥3250000
研究種別:
類似ゲノムの差異を逃さないDe novoゲノム解析技術の開発2014年-0月-2017年-0月
配分額:¥3380000
研究種別:
プライバシー保護バイオインフォマティクス基盤技術の開発と応用2013年-0月-2016年-0月
配分額:¥3770000
研究種別:
基質結合部位予測に向けたタンパク質局所構造の高速比較法の開発2011年-0月-2014年-0月
配分額:¥5330000
研究種別:
ギガシークエンスデータの高速解析技術の開発配分額:¥3250000
研究種別:
プライバシ保護ゲノム情報解析技術の開発2019年-0月-2022年-0月
配分額:¥4420000
提供機関:公益財団法人大川情報通信基金制度名:公益財団法人大川情報通信基金 2017年度(第31回)研究助成
医療情報解析を促進するプライバシ保護技術の開発2018年03月-2019年03月代表
提供機関:科学技術振興機構/日本医療研究開発機構制度名:戦略的国際科学技術協力推進事業(SICP)日-フィンランド(Tekes/AF)研究交流
個別化医療を実現するプライバシ保護ゲノム情報解析2014年05月-2017年03月代表
2016年度
研究成果概要:データベース検索においてクエリとデータベースの双方にプライバシ情報を含む場合,双方のプライバシを同時に守ることは難しい.本研究では,このような問題を解決するため,データの中身を隠したまま,検索結果のみをユーザーに提示することのでき...データベース検索においてクエリとデータベースの双方にプライバシ情報を含む場合,双方のプライバシを同時に守ることは難しい.本研究では,このような問題を解決するため,データの中身を隠したまま,検索結果のみをユーザーに提示することのできる秘匿検索技術の開発を行った.提案手法は部分文字列の秘匿検索を行うことができるが,文字の種類数が多い場合にも高速に動作する性質を持ち,従来手法と比較して10~100倍以上高速であった.本研究成果はデータベース検索の安全化に役立つことが期待される.
2017年度
研究成果概要:ゲノム情報を含むデータベースを検索する際に必要となるプライバシ保護技術の開発を行った.本研究では,準同型暗号を用いてユーザーとデータベースが双方の情報を開示しないまま目的とするデータ解析を行う暗号プロトコルの開発を行った.具体的に...ゲノム情報を含むデータベースを検索する際に必要となるプライバシ保護技術の開発を行った.本研究では,準同型暗号を用いてユーザーとデータベースが双方の情報を開示しないまま目的とするデータ解析を行う暗号プロトコルの開発を行った.具体的には,ロジスティック回帰によりゲノムワイド関連解析を行うプロトコル,学習済みの決定木によるクラス分類を行うプロトコルを開発した.
2018年度
研究成果概要:ゲノム情報処理を保護する際に必要な技術が備えるべき機能と性能について詳細な検討をした.また、決定グラフの秘匿計算プロトコルの開発を行ったほか、乗算が一度のみ可能な準同型暗号の応用方法について検討を重ね、ゲノム情報検索アプリケーショ...ゲノム情報処理を保護する際に必要な技術が備えるべき機能と性能について詳細な検討をした.また、決定グラフの秘匿計算プロトコルの開発を行ったほか、乗算が一度のみ可能な準同型暗号の応用方法について検討を重ね、ゲノム情報検索アプリケーションを実装した。
2003年度
研究成果概要:ポストシークエンス時代の到来と共に、ゲノム情報解析の必要性が高まっている。ゲノムの情報は冗長であり、シークエンサーで解読された情報の中のごく一部だけが生物の機能に携わっている。そのためゲノム情報を、創薬、遺伝子治療、品種改良等に役...ポストシークエンス時代の到来と共に、ゲノム情報解析の必要性が高まっている。ゲノムの情報は冗長であり、シークエンサーで解読された情報の中のごく一部だけが生物の機能に携わっている。そのためゲノム情報を、創薬、遺伝子治療、品種改良等に役立てるには、まず最初に大量のデータの中から遺伝子領域を特定し、タンパク質の機能解析をする必要がある。本研究では以上のような背景を踏まえ、cDNA配列からタンパク質のコーディング領域を予測することを目標とした。cDNAからタンパク質のコーディング領域を特定する従来研究は、コドン連鎖などのコドンの使用頻度をもとに予測を行っている。そのためコドンの使用頻度に偏りがある配列に対しては、予測精度を保てない欠点がある。ゲノムの情報は例外が多く、コドンの使用頻度が偏った配列は数多く存在する。ロバストな予測を行うためには多くの生物学的知見による情報を利用する必要があるが、多くの従来研究では、隠れマルコフモデルなどの確率モデルを使った手法がとられているため、確率的に依存関係にある生物学的知見を同時に利用することが困難であった。これに対し、本研究ではコドンの使用頻度のほかにも有用と思われる生物学的知見を数多く組み合わせて予測することのできる手法を提案した。提案した手法を実装し、ベンチマーク用データを用いて評価を行った結果、従来研究よりも良い精度を得ることができた。また、本研究で実装したシステムはwebから実行することも可能であり、近日中に一web上で公開する予定である。なお、本研究の成果はcDNAだけでなくDNAのexon領域予測にも応用できる。現在はDNA予測に向けてシステムの改変を行い、本研究がより広範囲に貢献できるよう、研究を進めている。
科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
理工学基礎実験2A 情報理工・情報通信 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
理工学基礎実験2A 情報理工・情報通信 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
情報理工学実験A | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報理工学実験A | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報理工学実験A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報理工学実験A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造A | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造A | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造 13前再 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造A | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造A | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造 13前再 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造 13前再 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造 13前再 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
アルゴリズムとデータ構造B | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造B | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造B | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造B | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
アルゴリズムとデータ構造B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報理工学実験B | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
情報理工学実験B | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
情報理工学実験B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
情報理工学実験B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
卒業論文A | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文A | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文B | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文B | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
プロジェクト研究A | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
プロジェクト研究A | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
情報理工学実験C | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報理工学実験C | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報理工学実験C 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報理工学実験C 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
プロジェクト研究B | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
プロジェクト研究B | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Bioinformatics with ICT | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
生命情報処理とICT | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
生命情報処理とICT | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Bioinformatics with ICT | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
生命情報処理とICT | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
生命情報処理とICT | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Algorithms in Computational Biology | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Algorithms in Computational Biology | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
生命情報解析技術 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Algorithms in Computational Biology | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Algorithms in Computational Biology | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
生命情報解析技術 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報通信実験A | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報通信実験A | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報通信実験A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
情報通信実験A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
情報通信実験B | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
情報通信実験B | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
情報通信実験B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
情報通信実験B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
卒業論文A | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文A | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文A 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文B | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文B | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 通年 |
卒業論文B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
プロジェクト研究A | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
プロジェクト研究A | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
プロジェクト研究B | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
プロジェクト研究B | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project B | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project B | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project B | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project B | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project B 【S Grade】 | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project B 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project B 【S Grade】 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project C | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project C | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project C | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project C | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project C 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project C 【S Grade】 | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project C 【前年度成績S評価者用】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project C 【S Grade】 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project A | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project A | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Research Project A | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project A | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project D | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project D | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Research Project D | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project D | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Communications and Computer Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Communications and Computer Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory A | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Computer Science and Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Computer Science and Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory A | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Computer Science and Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Computer Science and Engineering Laboratory | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory A [S Grade] | 基幹理工学部 | 2020 | 秋学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory A [S Grade] | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Research Project Spring | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Research Project Fall | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Introduction to Computers and Networks | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Introduction to Computers and Networks | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Project Research | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Project Research | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory B | 基幹理工学部 | 2020 | 春学期 |
Computer Science and Communications Engineering Laboratory B | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
修士論文(情報・通信) | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Research on Bioinformatics | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
バイオインフォマティクス研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Research on Bioinformatics | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
バイオインフォマティクス研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
Research on Computational Biology | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
生命情報解析研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Research on Computational Biology | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
生命情報解析研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
Special Laboratory A in Computer Science and Communications Engineering | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
情報理工・情報通信特別実験A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Special Laboratory A in Computer Science and Communications Engineering | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
情報理工・情報通信特別実験A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
Special Laboratory B in Computer Science and Communications Engineering | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
情報理工・情報通信特別実験B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Special Laboratory B in Computer Science and Communications Engineering | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
情報理工・情報通信特別実験B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
プロジェクト研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
Algorithms in Computational Biology | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
生命情報解析技術 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Algorithms in Computational Biology | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
生命情報解析技術 | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
ウェブサービスにおけるデータサイエンス実践 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
リサーチプロジェクト(春) | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
リサーチプロジェクト(秋) | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Seminar on Bioinformatics A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
バイオインフォマティクス演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Bioinformatics A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
バイオインフォマティクス演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
Seminar on Bioinformatics B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
バイオインフォマティクス演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Bioinformatics B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
バイオインフォマティクス演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Seminar on Bioinformatics C | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
バイオインフォマティクス演習C | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Bioinformatics C | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
バイオインフォマティクス演習C | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
Seminar on Bioinformatics D | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
バイオインフォマティクス演習D | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Bioinformatics D | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
バイオインフォマティクス演習D | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
生命情報解析演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
生命情報解析演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
生命情報解析演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
生命情報解析演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology C | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
生命情報解析演習C | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology C | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
生命情報解析演習C | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology D | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
生命情報解析演習D | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
Seminar on Hands-on Course on Computational Biology D | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
生命情報解析演習D | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Master's Thesis (Department of Computer Science and Communications Engineering) | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
バイオインフォマティクス研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
バイオインフォマティクス研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
生命情報解析研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 通年 |
生命情報解析研究 | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 通年 |
情報理工・情報通信特別演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 春学期 |
情報理工・情報通信特別演習A | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
情報理工・情報通信特別演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2020 | 秋学期 |
情報理工・情報通信特別演習B | 大学院基幹理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |