Professor
(School of Humanities and Social Sciences)
Research Council (Research Organization)/Affiliated organization(Global Education Center)
Asian Association of Social Psychology
Social sciences / Psychology / Clinical psychology
Medicine, dentistry, and pharmacy / Society medicine / Hygiene and public health
Social sciences / Psychology / Social psychology
Peer Review Yes 21(1) p.15 - 202019/07-
Fukukawa, Y., Onoguchi, W. & Oda, R.
GSTF Journal of Psychology Peer Review Yes 2(1) p.28 - 332015/08-
Oda, R., Machii, W., Takagi, S., Kato, Y., Takeda, M., Kiyonari, T., Fukukawa, Y. & Hiraishi, K.
Personality and Individual Differences Peer Review Yes 56p.206 - 2092014/01-
Fukukawa, Y.
Journal of Educational, Health and Community Psychology Peer Review Yes 2(1) p.9 - 182013/04-
Fukukawa, Y.
Journal of Evolutionary Psychology Peer Review Yes 11(1) p.35 - 482013/03-
Fukukawa, Y.
Social Behavior and Personality Peer Review Yes 40(6) p.891 - 9022012/01-
Oda, R., Hiraishi, K., Fukukawa, Y., & Matsumoto-Oda, A.
Journal of Evolutionary Psychology Peer Review Yes 9(4) p.283 - 2932011/12-
Fukukawa, Yasuyuki
JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY Peer Review Yes 59(1) p.174 - 1752011/01-2011
ISSN:0002-8614
Fukukawa, Y., Kozakai, R., Niino, N., Nishita, Y., Ando, F., & Shimokata, H.
Journal of Gerontological Nursing Peer Review Yes 34(5) p.19 - 252008/05-
Shimokata, H., Ando, F., Fukukawa, Y., & Nishita, Y.
Geriatrics and Gerontology International Peer Review Yes 6p.136 - 1412006/06-
Shimokata, H., Ando, F., & Fukukawa, Y.
Geriatrics and Gerontology International Peer Review Yes 4p.S289 - S2912004/07-
Fukukawa, Y., Nakashima, C., Tsuboi, S., Kozakai, R., Doyo, W., Niino, N., Ando, F., & Shimokata, H.
Psychology and Aging Peer Review Yes 19(2) p.346 - 3512004/06-
Fukukawa,Y., Nakashima,C., Tsuboi,S., Niino,N., Ando,F., Kosugi,S., & Shimokata,H.
Journal of Gerontology: Psychological Sciences, Vol. 59B, No.1, P19-P26 Peer Review Yes 59B(1) p.P19 - P262004/01-
Tateyama, M., Takeda, R., Tokuno, M., Hashimoto, M., Fukukawa, Y., Osada, H., & Uematsu, Y.
Psychogeriatrics Peer Review Yes 3(2) p.73 - 772003/11-
Fukukawa,Y., Tsuboi,S., Niino,N., Ando,F., Kosugi, S., & Shimokata,H
Journal of Epidemiology Peer Review Yes 10(sup.1) p.S63 - S692000/04-
Tsuboi,S., Fukukawa,Y., Niino,N., Ando,F., Tabata,O., & Shimokata,H.
Journal of Epidemiology Peer Review Yes 10(sup.1) p.S56 - S622000/04-
(Sharing writing)
2016/12-
Fukukawa, Y.(Sharing writing)
2016/04-
Total Number of Pages:3Responsible Number of Pages:312-314
The 32nd International Congresnn of Psychology (Prague, Czech Republic)2020/07
Poster presentation
The International Association of Gerontology and Geriatrics European Region Congress2019/05
Poster presentation
Annual Scientific Meeting of Gerontological Society of America (Boston, USA)2018/11
Poster presentation
The 30th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Amsterdam, Netherland)2018/07
Poster presentation
The 12th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Auckland, New Zealand)2017/08
Poster presentation
Universiti Tunku Abdul Rahman (Malaysia)2017/07
Poster presentation
The 15th world congress on public health (Melbourne, Austraria)2017/04
Poster presentation
The 31st International Congresnn of Psychology (Yokohama, Japan)2016/07
Poster presentation
The 5th International Psychological Applications Conference and Trends, Conference (Lisbon, the Republic of Portugal)2016/04
Poster presentation
The 10th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Chiang Mai, Thailand)2015/10
Poster presentation
The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Cebu, Philippines)2015/08
Poster presentation
The 27th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Columbia, USA)2015/05
Poster presentation
The 7th International Conference on Health Psychology (Havana, Cuba)2014/11
Oral presentation(general)
The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Yogyakarta, Indonesia)2013/08
Poster presentation
The 25th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Miami, USA.)2013/07
Poster presentation
The 7th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies (Lima, Peru)2013/07
Poster presentation
The 30th International Congresnn of Psychology (Cape Town, South Africa)2012/07
Poster presentation
The 23rd annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Montpellier, France)2011/06
Poster presentation
The 2009 World Mental Health Congress of the World Federation for Mental Health (Athens, Greek)2009/09
Poster presentation
The 19th World Congress of the International Association of Gerontology (Paris)2009/07
Poster presentation
The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)2007/10
Poster presentation
The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)2007/10
Poster presentation
The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)2007/10
Poster presentation
The 18th World Congress of the International Association of Gerontology (Rio de Janeiro)2005/06
Poster presentation
The 7th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics(Tokyo)2003/11
Poster presentation
The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)2001/07
Oral presentation(general)
The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)2001/07
Oral presentation(general)
The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)2001/07
Oral presentation(general)
The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)2001/07
Poster presentation
The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)2001/07
Poster presentation
The 6th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics(Seoul)1999/06
Poster presentation
Research Classification:
Research on adaptive functions of emotions associated with Behavioral Immune System2015/-0-2018/-0
Allocation Class:¥4680000
Research Classification:
An empirical study on the psychological basis of hospitality2013/-0-2016/-0
Allocation Class:¥5070000
Research Classification:
A comprehensive study about the effect of social capital on health among older adults2012/-0-2015/-0
Allocation Class:¥5330000
Research Classification:
Studies on longevity and adaptation of older adults by the investigation of grandmother hypothesisAllocation Class:¥4030000
Research Classification:
Studies on KODOKU-SHI (solitary deaths) and social network among older adults living in urban and rural areasAllocation Class:¥2990000
Research Classification:
A large-scale interdisciplinary longitudinal study on mental health in the middle-aged and elderly persons - development of strategy for preventionAllocation Class:¥102830000
Research Classification:
The development and evaluation of continuous fall prevention programs and monitoring fall-prevent methods to detect falls and support for elderly people at home2015/-0-2019/-0
Allocation Class:¥16900000
Research Classification:
A comprehensive research on cultural and biological basis for behavioral immune system2020/-0-2023/-0
Allocation Class:¥4290000
2010
Research Results Outline:1.若者の高齢社会に対する意識-大学生の調査結果- 大学生の「高齢者イメ-ジ」「高齢社会イメ-ジ」「老親扶養義務感」「年をとること」に関する意識に関す1.若者の高齢社会に対する意識-大学生の調査結果- 大学生の「高齢者イメ-ジ」「高齢社会イメ-ジ」「老親扶養義務感」「年をとること」に関する意識に関する調査から,以下の点が明らかとなった.1.高齢者の「外見的な活発さ」に対して否定的なイメージ(遅い...1.若者の高齢社会に対する意識-大学生の調査結果- 大学生の「高齢者イメ-ジ」「高齢社会イメ-ジ」「老親扶養義務感」「年をとること」に関する意識に関する調査から,以下の点が明らかとなった.1.高齢者の「外見的な活発さ」に対して否定的なイメージ(遅い・弱い・さびしい・地味な)をもつ.2.高齢者イメ-ジは,高齢者と接する機会の多さや「年をとること」への意識に影響を受ける一方で,高齢社会イメ-ジは,社会観(社会の見方)の影響を受ける.3.高齢社会への負担感の低さ(介護や支援を負担に思わないこと)が扶養・介護の意識を高めている場合と,高齢社会に期待できないこと(社会に任せられないこと)が扶養・介護の義務感を高めている場合がある.2.地域在住高齢者の生きがいと知能:6年間の縦断的検討-LSI-K・CES-Dとの関連- 中高年地域住民の縦断データを解析し,生活の主要な3領域(仕事・家庭・趣味)に生きがいを持つことが,その後の知能の変化に与える影響に関して検討を行った.この結果,男性においては,仕事や家庭での生きがいを持つことによって,結晶性知能を保持することができる可能性が示唆された.一方で,女性は,趣味の生きがいを持つことが,一部の認知機能と関連を示したが,6年間の変化への影響はなかった.3.婚姻動向からみる配偶選択の性差に関する検討 全国調査「戦後日本の家族の歩み」(日本家族社会学会)の個票データを二次分析した.この結果,先行研究と同様,総じて男性が女性より年上となる婚姻動向が確認された.さらに,男性では,結婚年齢が高いほど,また,初婚より再婚の場合に,配偶女性との年齢差が大きいことが明らかとなった.反対に女性では,結婚年齢が高いほど,配偶男性との年齢差が小さくなる傾向が認められた(初婚の場合のみ).さらに,年下男性と結婚した女性は,年上男性と結婚した女性に比べて,離婚する割合が高いことも示された.
2013
Research Results Outline: 本研究は,地域の健康教室に参加する高齢者の対人関係の分析を通じて,社会的ネットワークがQOLに影響するメカニズムを検証することを目的として計画された 本研究は,地域の健康教室に参加する高齢者の対人関係の分析を通じて,社会的ネットワークがQOLに影響するメカニズムを検証することを目的として計画された. 聖路加看護大学老年看護学教室が介護予防の試みの一つとして行っている転倒予防教育講座「SAFET... 本研究は,地域の健康教室に参加する高齢者の対人関係の分析を通じて,社会的ネットワークがQOLに影響するメカニズムを検証することを目的として計画された. 聖路加看護大学老年看護学教室が介護予防の試みの一つとして行っている転倒予防教育講座「SAFETY on! 12週間プログラム」に参加している高齢者を対象として,2013年8月(プログラム開始時)に面接調査を行った.調査項目はプログラム参加者同士の親密さの程度,QOL(生活の質),ソーシャルキャピタル,健康状態などであった.つづいて11月(プログラム終了時)にも同一対象者に面接調査を行い,プログラム参加者同士の親密さの程度,QOL,健康状態を測定した. これらのデータを社会的ネットワーク分析(Social Network Analysis: SNA)という手法で解析した.はじめに参加者同士の親密さに応じたネットワークを可視化し,教室参加者の関係性を検討した.その結果,密度や推移性といった指標の値は,プログラム開始時よりプログラム終了時が高く,プログラムへ参加によって親密なネットワークが形成されることが確認された.また,QOLの平均値も,プログラム開始時よりプログラム終了時が有意に高かったことから,プログラムへの参加を通じたネットワークの充実が,参加者のQOLの向上に資する可能性が示唆された. つづいて,情報中心性が次数中心性や媒介中心性といった指標を算出し比較したところ,先行研究と同様,情報中心性が次数中心性や媒介中心性よりも参加者のネットワーク内の位置を鋭敏に反映する指標であることが示された. なお,本研究は2014年の夏に同一対象者に対する第三回目の追跡的調査を予定している.これにより,プログラムの開始時と終了時の短期的な社会的ネットワークの変容のみならず,長期的な維持や変容の過程を検証し,健康やQOLへの影響を検討する.得られた研究成果は,国内外の学会や学術雑誌にて随時報告・発表していく予定である.
2014Collaborator:小野口 航, 新野直明
Research Results Outline: 本研究では、農村部在住の中高年者約1,000名に対する質問紙調査と、彼らの居住地域に関してインターネットの地理情報システム(GIS)から得られる地理 本研究では、農村部在住の中高年者約1,000名に対する質問紙調査と、彼らの居住地域に関してインターネットの地理情報システム(GIS)から得られる地理的情報とを組み合わせて、対象者の地域住民に対する信頼感や互恵的感情(ソーシャルキャピタル:SC)を... 本研究では、農村部在住の中高年者約1,000名に対する質問紙調査と、彼らの居住地域に関してインターネットの地理情報システム(GIS)から得られる地理的情報とを組み合わせて、対象者の地域住民に対する信頼感や互恵的感情(ソーシャルキャピタル:SC)を規定する要因の検討(研究1)、および、SCと生活の質(QOL)との関連の検討(研究2)を行った。この結果、研究1では住民のSCが、現行の行政区分よりも旧来の農業集落を単位として形成されている可能性が示された。研究2では、中年者によるネットワークへの参加が低い地域では、ネットワークへの参加がかえって高齢者の精神的健康を損なう可能性が示された。
2016
Research Results Outline: 本研究では,インターグループ・イデオロギー尺度(IIM)の日本語版(IIM-J)を作成し,信頼性と妥当性の検証を行った. オリジナル版IIM(英語) 本研究では,インターグループ・イデオロギー尺度(IIM)の日本語版(IIM-J)を作成し,信頼性と妥当性の検証を行った. オリジナル版IIM(英語)を邦訳したIIM-Jを用いて大学生に調査を行った.データを分析したところ,オリジナル版と同一の3因... 本研究では,インターグループ・イデオロギー尺度(IIM)の日本語版(IIM-J)を作成し,信頼性と妥当性の検証を行った. オリジナル版IIM(英語)を邦訳したIIM-Jを用いて大学生に調査を行った.データを分析したところ,オリジナル版と同一の3因子構造が妥当と判断された(第1因子:カラーブラインドネス,第2因子:ポリカルチュラリズム,第3因子:マルチカルチュラリズム).各因子の信頼性は高かった. ポリカルチュラリズムは,社会的支配志向と外国人との社会的距離との負の相関と,異文化受容態度との正の相関が認められた.マルチカルチュラリズムは,外国人との社会的距離との負の相関が認められた.カラーブラインドネスはどの変数とも無相関であった. 本研究から,IIM-Jがオリジナル版と同一の因子構造をもち,信頼性と妥当性も高い尺度であることが確認された.
2017
Research Results Outline: 怒りや嫌悪などの感情は,ヒトが進化の過程で備えてきた心の機能(行動免疫)であり,その究極の目的は,個体の生存や繁殖の成功度(適応)を最大化することで 怒りや嫌悪などの感情は,ヒトが進化の過程で備えてきた心の機能(行動免疫)であり,その究極の目的は,個体の生存や繁殖の成功度(適応)を最大化することである.行動免疫(Behavioral Immune System)は,白血球がウィルスを攻撃するの... 怒りや嫌悪などの感情は,ヒトが進化の過程で備えてきた心の機能(行動免疫)であり,その究極の目的は,個体の生存や繁殖の成功度(適応)を最大化することである.行動免疫(Behavioral Immune System)は,白血球がウィルスを攻撃するのと同様に,個人の適応を脅かす(と判断された)異物や外敵を排除するための心的メカニズムであることから,時に外国人やマイノリティなど,自身と異なる属性を持つ対象や文化への否定的感情(差別意識)を発現させる可能性が指摘されている.本研究では,日本,フィリピン,マレーシアの高齢者差別(エイジズム)の特徴を比較し,さらには,エイジズム傾向と行動免疫との関連について検討することを目的とした. 日比馬の3国で同一内容の質問紙調査を行い,計1,142名の大学生からデータを得た.これらのデータを分析したところ,以下の結果が示された.1)日本とフィリピンでは男性が女性よりもエイジズム傾向が強い.2)マレーシアでは,女性が男性と同程度のエイジズム傾向を有する.3)自国の高齢化率(全人口に対する65歳以上人口の割合)に関して,男女ともに,日本は過小評価,マレーシアは過大評価の傾向がある.フィリピンは3国の中で最も正確に自国の高齢化率を認識している.4)マレーシア女性は,自国の高齢化率を正確に理解している場合にエイジズム傾向が低い.5)マレーシアとフィリピンの男性では,行動免疫特性が強いほどエイジズム傾向が高い. 以上の結果から,個人の行動免疫特性が少なくとも部分的にはエイジズム傾向と関連することが明らかとなった.さらに,高齢者や社会の高齢化に関する正確な知識を身に着けることが,行動免疫に起因する差別や偏見の発現を抑制する可能性も示唆された.
2018Collaborator:Allan B. I. Bernardo
Research Results Outline: 本研究の目的は,国内外で潜在連合テスト(IAT)用いた実験を行い,行動免疫特性と高齢者に対する無意識的差別感情との関連を検討した.中国(マカオ)の大 本研究の目的は,国内外で潜在連合テスト(IAT)用いた実験を行い,行動免疫特性と高齢者に対する無意識的差別感情との関連を検討した.中国(マカオ)の大学生66名を対象とした調査と実験を行った結果,以下の結果が得られた.1)顕在的エイジズムと潜在的エ... 本研究の目的は,国内外で潜在連合テスト(IAT)用いた実験を行い,行動免疫特性と高齢者に対する無意識的差別感情との関連を検討した.中国(マカオ)の大学生66名を対象とした調査と実験を行った結果,以下の結果が得られた.1)顕在的エイジズムと潜在的エイジズムは統計的に無相関であること.2)女性,高齢者と同居中である,高齢者に好意的である,行動免疫特性が強い,といった被験者の特徴は,顕在的エイジズムを低める要因であること,3)年齢が高い,ストレスが低い,といった被験者の特徴は,潜在的エイジズムを低める要因であること,4)知的機能が低い被験者は,高ストレス状況下で高い潜在的エイジズムを示すこと.
2018Collaborator:平石界, 小田亮, Aun, TS., Nainee, S., Salanga, MG., Aruta, JJB.
Research Results Outline: 本研究の目的は,行動免疫の文化的基盤の検討(研究1)および生物的基盤の検討(研究2)を行うことであった.研究1に関しては,日本,マレーシア,フィリピ 本研究の目的は,行動免疫の文化的基盤の検討(研究1)および生物的基盤の検討(研究2)を行うことであった.研究1に関しては,日本,マレーシア,フィリピンで行った調査から以下の結果が得られた.1)行動免疫特性の2因子(感染嫌悪および易感染性)のうち,... 本研究の目的は,行動免疫の文化的基盤の検討(研究1)および生物的基盤の検討(研究2)を行うことであった.研究1に関しては,日本,マレーシア,フィリピンで行った調査から以下の結果が得られた.1)行動免疫特性の2因子(感染嫌悪および易感染性)のうち,感染嫌悪傾向は男性より女性,日本よりマレーシアやフィリピンの対象者で強い,2)易感染性は死の恐怖よりも現在の健康状態との関連が強く,感染嫌悪はその反対の傾向がある.研究2に関しては,日本人双生児を対象としたウェブ調査のデータのクリーニングを行った.今後は行動遺伝モデルを用いて行動免疫の性差や年齢差,食物選択嗜好との関連などを検討する予定である.
2019
Research Results Outline: 本研究では,①高齢者への差別感情(エイジズム)に関する実験,および,②高齢者の生活環境と心理的健康との関連に関する調査,を行った.①については,中国 本研究では,①高齢者への差別感情(エイジズム)に関する実験,および,②高齢者の生活環境と心理的健康との関連に関する調査,を行った.①については,中国人大学生を対象とした実験を行った.これにより,1)女性,祖父母との同居経験がある,感染脆弱意識が低... 本研究では,①高齢者への差別感情(エイジズム)に関する実験,および,②高齢者の生活環境と心理的健康との関連に関する調査,を行った.①については,中国人大学生を対象とした実験を行った.これにより,1)女性,祖父母との同居経験がある,感染脆弱意識が低い,といった特徴を有する被験者は,顕在的エイジズム傾向が低い,2)知的能力に優れた被験者は,高ストレス状態でも潜在的エイジズム傾向が抑制される,ことなどが明らかとなった.②については,地域在住高齢者を対象とした長期縦断研究のデータの一部を分析した.この結果,日常活動能力が低い高齢者でも,福祉施設が住居の近隣にある場合は精神的健康状態が良好であることが明らかとなった.
2019
Research Results Outline: 本研究では,行動免疫の機能や発現機序を明らかにするために,以下の方法でタッチパネルを用いた情動のリアルタイム評定法を開発した.被験者にInterna 本研究では,行動免疫の機能や発現機序を明らかにするために,以下の方法でタッチパネルを用いた情動のリアルタイム評定法を開発した.被験者にInternational Affective Picture System(IAPS)の18枚の画像(快刺激6... 本研究では,行動免疫の機能や発現機序を明らかにするために,以下の方法でタッチパネルを用いた情動のリアルタイム評定法を開発した.被験者にInternational Affective Picture System(IAPS)の18枚の画像(快刺激6枚,中性刺激6枚,不快刺激6枚)を提示し,タッチパネルディスプレイに置いた指を動かして情動(快・不快)の程度を評定させた.これにより以下の結果が得られた.1)IAPSのオリジナル情動価とタッチパネルによる情動の平均評定値との間に強い正の相関がある.2)刺激のカテゴリごとの情動の評定値は,快刺激,中性刺激,不快刺激,の順,反応潜時は,中性条件,不快条件,快条件,の順でそれぞれ大きい.
2016/09-2017/09
Affiliation: De La Salle University(Philippines)、University of Macau(China)
Course Title | School | Year | Term |
---|---|---|---|
Human Development and Evolution | School of Culture, Media and Society | 2020 | fall semester |
Human Development and Evolution | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Required Core Seminar 70 | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Core Lecture 5 | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Core Lecture 6(RE) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Health and Medical Psychology | School of Culture, Media and Society | 2020 | spring semester |
Health and Medical Psychology | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Introduction to Psychology 2 | School of Culture, Media and Society | 2020 | fall semester |
Introduction to Psychology 2 | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Industrial and Organizational Psychology | School of Culture, Media and Society | 2020 | spring semester |
Industrial and Organizational Psychology | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar in Psychology 11 G (Graduation Thesis) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar in Psychology 18 G (Graduation Thesis) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Seminar in Psychology 8 (Psychological Assessment 1) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar in Psychology 19 G (Graduation Thesis) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Seminar in Psychology 20 G (Graduation Thesis) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Psychology Seminar (Graduation Thesis) spring (FUKUKAWA, Yasuyuki) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | spring semester |
Psychology Seminar (Graduation Thesis) fall (FUKUKAWA, Yasuyuki) | School of Humanities and Social Sciences | 2020 | fall semester |
Psychology: Research Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | spring semester |
Psychology: Research Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | fall semester |
Psychology 4 | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | fall semester |
Psychology 5-1: Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | spring semester |
Psychology 5-2: Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | fall semester |
Psychology 5-1: Research Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | spring semester |
Psychology 5-2: Research Seminar | Graduate School of Letters, Arts and Sciences | 2020 | fall semester |