モリ ヤスアキ
教授 (https://researchmap.jp/read0206038/)
(創造理工学部)
理工学術院(大学院創造理工学研究科)
理工学術院(大学院環境・エネルギー研究科)
国際学術院(国際教養学部)
兼任研究員 2006年-2006年
研究所員 2015年-
研究所員 2013年-2018年
兼任研究員 2006年-2018年
兼任研究員 2018年-
-1977年 | 早稲田大学 政治経済学部 |
その他
日本知財学会
日本機械学会
研究・技術計画学会 理事、評議員
経済産業省DNAチップ開発ガイドラインTS原案作成委員会委員2008− | |
研究・技術計画学会評議員2007− | |
2005年- | 日本知財学会 第四次学術大会・研究発表会 実行委員会 実行副委員長 |
2005年- | 研究・技術計画学会 理事 |
2003年- | 独立行政法人 産業技術総合研究所 利益相反マネジメント・アドバイザリーボード 委員 |
2002年-2003年 | 東北大学 利益相反委員会 委員 |
1995年-1996年 | 在北京日本人学校新設募金委員会 委員長 |
1995年-1996年 | 在中国日本人商工会議所 副会頭 |
複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
社会科学 / 法学 / 新領域法学
複合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学
研究テーマのキーワード:先端技術、研究開発、知的財産、分析
個人研究
研究テーマのキーワード:知的財産、産学官連携、研究開発マネジメント論
個人研究
研究テーマのキーワード:先端技術企業、知的財産戦略
個人研究
森 康晃、國光健一、山田裕也
早稲田大学創造理工学部社会文化領域『人文社会科学研究』53p.105 - 1132013年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部社会文化領域『人文社会科学研究』52p.55 - 732012年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部知財・産業社会政策領域・国際文化領域『人文社会科学研究』51p.135 - 1452011年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部知財・産業社会政策領域・国際文化領域『人文社会科学研究』50p.137 - 1522010年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部 『人文社会科学研究』49p.1 - 262009年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部知財・産業社会政策領域・国際文化領域 『人文社会科学研究』48p.47 - 662008年03月-
森 康晃
早稲田大学理工学部・複合領域 『人文社会科学研究』47p.33 - 452007年03月-
森 康晃
日経BP社 『日経ビズテック』(9)p.120 - 1212005年09月-
勝田 正文、森 康晃
日本知財学会 第三回年次学術研究発表会p.264 - 2672005年05月-
森 康晃(分担執筆)
日経BP社 『日経ビズテック』(7)p.199 - 2012005年05月-
勝田 正文、森 康晃
研究・技術計画学会 第19次学術大会p.485 - 4882004年10月-
森 康晃
東京大学RCAST先端テクノロジービジネスセンター 『アクティブレビュー』(4)p.17 - 202003年04月-
森 康晃
(独)産業技術総合研究所 『AIST Today』(24)p.40 - 412003年01月-
森 康晃
財団法人貿易保険機構『貿易保険月報』1997年08月-
森 康晃
財団法人貿易保険機構『貿易保険月報』1997年02月-
森 康晃
日本プラント協会 『貿易月報』1994年09月-
森 康晃
日本経済新聞1994年9月16日朝刊 『経済教室』1994年09月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部社会文化領域『人文社会科学研究』(55)p.189 - 1972015年03月-
森 康晃
早稲田大学創造理工学部社会文化領域『人文社会科学研究』(56)p.161 - 1722016年03月-
人文社会科学研究p.119 - 1392018年03月-2018年03月
森 康晃
日本知財学会第16回年次学術研究発表会予稿集p.1B82018年12月-
森康晃
日本知財学会年次学術発表会予稿集2014年11月-
森智香子、広瀬文彦、森康晃
知識産権出版社2012年 04月-
ISBN:978-7-5130-0714-6
森康晃 編著
三和書籍2010年 02月-
ISBN:978-4-86251-071-6
森康晃 監修
三和書籍2009年 10月-
ISBN:978-4-86251-068-6
IPトレイーディングジャパン株式会社編著
中央経済社2006年 05月-
ISBN:4-502-94180-8
早稲田大学大学院CIO・ITコース/電子政府・自治体研究所
(社)電気通信協会2005年 07月-
日本質量分析学会 知財戦略セッション2011年05月19日
口頭発表(一般)
(社)日本知財学会第六回年次学術研究発表会,(社)日本知財学会第六回年次学術研究発表会要旨,2008年6月2008年06月
口頭発表(一般)
(社)日本知財学会第六回年次学術研究発表会,(社)日本知財学会第六回年次学術研究発表会要旨,2008年6月2008年06月
口頭発表(一般)
(社)日本知財学会第五回年次学術研究発表会, (社)日本知財学会第五回年次学術研究発表会要旨, 2007年7月2007年07月
口頭発表(一般)
(社)日本機械学会2006年年次大会, 日本機械学会2006年年次大会公演要旨, 2006年9月2006年09月
口頭発表(一般)
日本知財学会第四回年次学術研究発表会, 日本知財学会第四回年次学術研究発表会要旨, 2006年6月2006年06月
口頭発表(一般)
日本知財学会第四回年次学術研究発表会, 日本知財学会第四回年次学術研究発表会要旨, 2006年6月2006年06月
口頭発表(一般)
日本知財学会第四回年次学術研究発表会, 日本知財学会第四回年次学術研究発表会要旨, 2006年6月2006年06月
口頭発表(一般)
研究・技術計画学会第20回年次学術大会, 研究・技術計画学会第20回年次学術大会講演要旨, 2005年10月2005年10月
口頭発表(一般)
日本知財学会第三次学術研究発表会, 日本知財学会第三次学術研究発表会講演要旨, 2005年5月2005年05月
口頭発表(一般)
日本知財学会第三次学術研究発表会, 日本知財学会第三次学術研究発表会講演要旨, 2005年5月.2005年05月
口頭発表(一般)
実施形態:受託教育
教育プログラム開発調査研究2012年-実施形態:共同研究
新興国バイオ資源知財活用研究(フィリピン等)2011年-実施形態:受託教育
我が国企業における知的財産戦略および技術経営戦略(MOT)に関する調査・研究2005年-科目名 | 開講学部・研究科 | 開講年度 | 学期 |
---|---|---|---|
国際知財政策B | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際知財政策B | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際知財政策B | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
ロボット産業とイノベーション | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
ロボット産業とイノベーション | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
ロボット産業とイノベーション | 先進理工学部 | 2021 | 春学期 |
知財のグローバリゼーションと言語の多様性 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
知財のグローバリゼーションと言語の多様性 | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
知財のグローバリゼーションと言語の多様性 | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
バイオ・イノベーションと知財 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
バイオ・イノベーションと知財 | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
バイオ・イノベーションと知財 | 先進理工学部 | 2021 | 春学期 |
産業政策とデジタルコンテンツ論の基礎 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
産業政策とデジタルコンテンツ論の基礎 | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
産業政策とデジタルコンテンツ論の基礎 | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際コンテンツビジネスと著作権 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際コンテンツビジネスと著作権 | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際コンテンツビジネスと著作権 | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
改善技術論 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
改善技術論 | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
改善技術論 | 先進理工学部 | 2021 | 春学期 |
知的財産と起業 | 基幹理工学部 | 2021 | 春学期 |
知的財産と起業 | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
知的財産と起業 | 先進理工学部 | 2021 | 春学期 |
産業・技術移転論 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
産業・技術移転論 | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
産業・技術移転論 | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
新規市場開拓としてのイノベーション経営(CSR経営) | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
新規市場開拓としてのイノベーション経営(CSR経営) | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
新規市場開拓としてのイノベーション経営(CSR経営) | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
社会文化領域基礎演習 森 | 基幹理工学部 | 2021 | 秋学期 |
社会文化領域基礎演習 森 | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
社会文化領域基礎演習 森 | 先進理工学部 | 2021 | 秋学期 |
社会文化領域演習 森 | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
社会文化領域演習 森 | 創造理工学部 | 2021 | 通年 |
社会文化領域演習 森 | 先進理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文(社会文化) | 基幹理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文(社会文化) | 創造理工学部 | 2021 | 通年 |
卒業論文(社会文化) | 先進理工学部 | 2021 | 通年 |
創造理工リテラシー | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
創造理工リテラシー 【前年度成績S評価者用】 | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
国際知的財産経営論A | 創造理工学部 | 2021 | 春クォーター |
国際知的財産経営論B | 創造理工学部 | 2021 | 夏クォーター |
Graduation Thesis Spring | 創造理工学部 | 2021 | 春学期 |
Graduation Thesis Fall | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Advanced Topics in Intellectual Property Rights, Technology and Legal Affairs | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
Advanced Topics in Intellectual Property Rights, Technology and Legal Affairs | 創造理工学部 | 2021 | 秋学期 |
国際知的財産経営論A | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春クォーター |
国際知的財産経営論B | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 夏クォーター |
知財マネジメント研究 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 通年 |
知財マネジメントの基礎 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春クォーター |
グローバル経営と知財マネジメント | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 夏クォーター |
知財マネジメント演習A1 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
知財マネジメント演習A2 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
知財マネジメント演習A3 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
知財マネジメント演習A4 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
プロジェクト研究演習A | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
プロジェクト研究演習A | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
経営デザイン演習A1 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
経営デザイン演習A2 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
経営デザイン演習A3 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春学期 |
経営デザイン演習A4 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
Advanced Topics in Intellectual Property Rights, Technology, and Legal Affairs | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 秋学期 |
知財マネジメントの基礎 | 大学院創造理工学研究科 | 2021 | 春クォーター |
国際知的財産経営論A | 大学院環境・エネルギー研究科 | 2021 | 春クォーター |
国際知的財産経営論B | 大学院環境・エネルギー研究科 | 2021 | 夏クォーター |
2008年03月