小林 哲則 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
知能ロボティクス |
音声処理、画像処理、ロボット工学、パターン認識 |
|
木村 啓二 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
|
並列計算機、並列化コンパイラ、計算機科学 |
|
弓削 尚子 |
法学学術院(法学部) |
教授 |
ヨーロッパ史・アメリカ史, ジェンダー |
西洋史、ジェンダー史、啓蒙主義、女性史、男性史、「人種」概念、18世紀ヨーロッパの文明観、世界観 |
|
長沢 伸也 |
商学学術院(大学院経営管理研究科) |
教授 |
経営学, 商学 |
デザイン&ブランド・イノベーションマネジメント |
|
佐藤 政充 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
細胞生物学, 分子生物学, 遺伝・染色体動態 |
細胞骨格、細胞周期、微小管、上皮組織、体細胞分裂と減数分裂、核ダイナミクス、染色体、セントロメア、ヌクレオソーム、分裂酵母、化学遺伝学 |
|
永井 祐二 |
理工学術院(環境総合研究センター) |
主任研究員(研究院准教授) |
|
|
|
大須 理英子 |
人間科学学術院(人間科学部) |
教授 |
|
|
|
井上 真郷 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
生命・健康・医療情報学, 統計科学, 情報基礎理論, 感性情報学 |
確率的情報処理、情報統計力学、バイオインフォマティクス |
|
宮下 政司 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
教授 |
|
身体活動, エネルギー代謝, 食後代謝, 動脈硬化予防, 子どもの健康, 体力, 食欲, 食欲調節ホルモン, 運動パフォーマンス, 機能性食品, コンディショニング, 回復 |
|
小堀 深 |
理工学術院(先進理工学部) |
講師(専任) |
化工物性・移動操作・単位操作 |
医用化学工学、膜分離、結晶 |
|
亀崎 允啓 |
理工学術院(理工学術院総合研究所) |
主任研究員(研究院准教授) |
知能機械学・機械システム, 知能ロボティクス, ヒューマンインタフェース・インタラクション |
人間機械システム, フィールド機械システムデザイン, 知能化インタフェース, ロボティックモビリティ, 災害対応ロボット, スマートアクチュエータ |
|
本間 敬之 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
ナノマイクロシステム, 機能物性化学, 電子デバイス・電子機器 |
電気化学、ナノ構造形成プロセス、マイクロファブリケーション、MEMS、表面・界面、記憶・記録、微細プロセス技術、工業物理化学 |
|
原 太一 |
人間科学学術院(人間科学部) |
教授 |
|
細胞生物学, 食品生命科学, 疾患モデルマウス作製, オートファジー, タンパク質品質管理機構, 損傷オルガネラ, 希少難病(CMT病、神経変性疾患など) |
|
谷井 孝至 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
ナノバイオサイエンス |
ナノエレクトロニクス、ナノバイオテクノロジー |
|
内藤 健 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
|
熱流体物理学、生命基礎科学(自動車航空用エンジン燃焼工学、超音速エンジン、乱流遷移、臓器形態形成流体力学、計算科学、微生物利用) |
|
村田 昇 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
|
数理工学 |
|
鎌田 清一郎 |
理工学術院(大学院情報生産システム研究科) |
教授 |
知能ロボティクス, 通信・ネットワーク工学 |
画像情報処理、パターン認識、マルチメディア、信号処理 |
|
松方 正彦 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
触媒・資源化学プロセス, 化工物性・移動操作・単位操作, 反応工学・プロセスシステム, 無機工業材料, ナノ構造科学 |
ミクロ・メソ多孔体、触媒、分離膜、水素製造、エネルギー、バイオマス、石炭・廃棄物有効利用、ナノ構造化学、ナノ反応場、化石燃料有効利用技術、触媒調製化学、多孔体、結晶・多結晶材料、反応分離工学、廃棄物利用工学 |
|
樋原 伸彦 |
商学学術院(大学院経営管理研究科) |
准教授 |
|
|
|
細井 厚志 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
機械材料・材料力学 |
材料力学、材料強度学、破壊力学、複合材料工学 |
|
福川 康之 |
文学学術院(文学部) |
教授 |
臨床心理学, 衛生学・公衆衛生学, 社会心理学 |
社会関係、ストレス、適応、老年学 |
|
吉田 敬 |
社会科学総合学術院(社会科学部) |
准教授 |
哲学・倫理学 |
科学哲学, 社会科学の哲学 |
|
河合 隆史 |
理工学術院(基幹理工学部) |
教授 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション |
人間工学 |
|
穴田 浩一 |
研究院(研究機関)/附属機関・学校(高等学院) |
教諭 |
数学基礎・応用数学, 数学解析, 解析学基礎, 幾何学 |
偏微分方程式、非線形解析、多様体上の解析、応用数学 |
|
黒川 哲志 |
社会科学総合学術院(社会科学部) |
教授 |
新領域法学, 公法学 |
環境法、行政法 |
|
野田 優 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
反応工学・プロセスシステム, ナノバイオサイエンス |
材料プロセス工学、カーボンナノチューブ、グラフェン、シリコン薄膜、化学気相成長法、物理蒸着法 |
|
上田 卓也 |
理工学術院(大学院先進理工学研究科) |
教授(任期付) |
|
|
|
宝田 雄大 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
教授 |
スポーツ科学 |
高次脳機能、無意識的運動制御、最大随意筋力/虚血、筋機能、筋断面積、血管内皮機能 |
|
柳谷 隆彦 |
理工学術院(先進理工学部) |
准教授 |
電子デバイス・電子機器, 薄膜・表面界面物性, 応用物理学一般, ナノマイクロシステム, ナノバイオサイエンス |
超音波エレクトロニクス、RF-MEMS、医工学デバイス、医工学計測、弾性波デバイス、圧電薄膜 |
|
由良 敬 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授(任期付) |
|
|
|
中村 隆之 |
法学学術院(法学部) |
准教授 |
ヨーロッパ文学, 文学一般 |
フランス語圏文学, 環大西洋文学, 批評 |
|
百瀬 桂子 |
人間科学学術院(人間科学部) |
准教授 |
生体医工学・生体材料学, 神経生理学・神経科学一般 |
生体情報工学、生体信号処理 |
|
太田 亨 |
教育・総合科学学術院(教育学部) |
教授 |
地質学 |
堆積盆解析、堆積物重力流、砂岩組成、対数比解析 |
|
藤田 善也 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
准教授 |
スポーツ科学 |
スポーツ科学 |
|
土屋 純 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
教授 |
スポーツ科学 |
体育学、スポーツ科学 |
|
森岡 正博 |
人間科学学術院(人間科学部) |
教授 |
哲学・倫理学 |
現代哲学, 生命の哲学, 生命倫理学, 応用哲学, 応用倫理学 |
|
廣瀬 孝太郎 |
理工学術院(創造理工学部) |
講師(任期付) |
|
|
|
甲斐 克則 |
法学学術院(大学院法務研究科) |
教授 |
|
|
|
横沢 正幸 |
人間科学学術院(人間科学部) |
教授 |
環境影響評価 |
環境応答、物質循環、データ同化、ネットワーク、モデリング |
|
葛西 順一 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
教授 |
|
体育学 |
|
小出 隆規 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
構造生物化学, 創薬化学, 生体分子化学 |
タンパク質、ペプチド、コラーゲン、細胞外マトリックス、創薬 |
|
守屋 和佳 |
教育・総合科学学術院(教育学部) |
教授 |
層位・古生物学 |
進化古生物学・古海洋学, 温室地球時代・地球温暖化, 安定同位体古生態学, アンモナイト・有孔虫 |
|
中井 浩巳 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
物理化学, 物理化学 |
分子構造、電子状態、量子化学、電子状態理論 |
|
後藤 正幸 |
理工学術院(創造理工学部) |
教授 |
知能情報学, 統計科学, 社会システム工学・安全システム, 情報基礎理論 |
経営工学、経営情報学、情報理論、情報統計、情報システム、マーケティング、データ分析、統計的学習理論、データマイニング、ロジスティックス |
|
石村 康生 |
理工学術院(創造理工学部) |
教授 |
航空宇宙工学, 機械力学・制御, 知能機械学・機械システム |
宇宙構造システム, 構造力学, 機械力学, 振動工学, 展開構造, 形状制御 |
|
太田 裕子 |
研究院(研究機関)/附属機関・学校(グローバルエデュケーションセンター) |
准教授 |
日本語教育 |
年少者日本語教育、言語教育政策、オーストラリアの多文化主義、言語教師の学びと成長、アカデミック・ライティング教育 |
|
一之瀬 貴 |
研究院(研究機関)/附属機関・学校(リサーチイノベーションセンター) |
准教授(任期付) |
スポーツ科学, 環境生理学(含体力医学・栄養生理学) |
研究戦略、研究組織マネジメント、産学連携、地域連携、コーチング学(ソフトボール)、スポーツ医科学 |
|
岡野 俊行 |
理工学術院(先進理工学部) |
教授 |
|
|
|
宮下 朋之 |
理工学術院(創造理工学部) |
教授 |
機械力学・制御, 航空宇宙工学, 設計工学・機械機能要素・トライボロジー, 医用システム, 知能機械学・機械システム |
設計工学, 機械力学, 材料力学, 宇宙工学, 宇宙構造物, 数理計画法, 最適設計, 振動工学, 構造同定, ロボット, 人工衛星, 自動車, 探傷・点検 |
|
奥野 景介 |
スポーツ科学学術院(スポーツ科学部) |
教授 |
|
スポーツ方法学、コーチ学、水泳 |
|